教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトについて質問です。 家の近くにTSUTAYAとローソンがオープニングスタッフを募集しています。 どちら…

アルバイトについて質問です。 家の近くにTSUTAYAとローソンがオープニングスタッフを募集しています。 どちらかアルバイトをしたいのですがどちらがおすすめでしょうか? 希望としては、 大学が医療系で授業が遅くまであり忙しく、実習やテストを考慮してくれるシフトのところ。 どうせバイトをするなら交友関係を広めたいので大学生や同年代の人が多いところ。 今までファーストフード店と居酒屋でバイトをしたことがあります。 また、TSUTAYAやローソンで働いたことのある方のお話も聞きたいです。 解答よろしくお願いいたします。

続きを読む

534閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    夜勤で夜22時ごろから入って翌朝6時30分ごろまで働いても、ご自身の身体的に大丈夫だということなら、24時間営業のコンビニも無しではないのではないでしょうか? ただ、医療系大学の実習などにそれでは支障が出るというなら、(店舗により閉店時間は異なりますが)基本的に深夜営業はないTSUTAYAのようなレンタルビデオショップに授業終了後から閉店までという形で入った方が寝る時間も確保できるし、得策かと思います。 学生の事情を考慮してくれるかどうかは、その店の方針にもよるのでなんとも言えません。 私の場合、シフト代行者をしっかり立てれば問題はないと言われているので、テスト期間や旅行などでまとまった休みをとる際は店長に休む旨を話したのち、シフト代行者を探すようにしています。 ちなみに、私はコンビニのバイトで 日曜日、夕勤(17時から22時) 月曜日、準夜(19時から翌1時) 水曜日、夕勤(17時から22時) 土曜日、早朝+午前勤(7時から13時) のシフトで入って無理なくやれてるって感じですね。さすがに夜勤は無理だけど日をまたいで1時までは大丈夫ですという契約にしているし、授業終わりが遅いことも考慮に入れてくれる店長なので助かってます。 まあ、やってくる客はモンスターが多くてうんざりだけど(^^;) レンタルビデオショップの方がお酒やタバコの販売がない分、年齢確認その他をめぐるトラブルが少なくてやり易いかもしれませんね。年齢確認されて怒鳴ってくるモンスターがコンビニには来ますし、コンビニの客はわがままで、自分勝手で、店側の迷惑省みないクレーマーがわんさかきますから、店員同士が仲良くないとやってられないので(私のコンビニは幸い店員同士の仲は良好ですが、店によってそれは本当に移り変わっていってしまうので)、労働条件的な部分ではレンタルビデオショップの方がいいのかもしれないなと思います。

    ID非表示さん

  • TSUTAYAの方がいいんじゃないですか

  • 学校に行ってるから考慮して欲しいと言うのは、学生の言い分ですよね? フリーターの人と同じ時給をもらうのに考慮して欲しいというのは、間違ってるんじゃないでしょうか? まぁどぉしても働きたいならお店に迷惑かけないで済む日雇いのバイトを探した方がいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ローソン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オープニング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる