解決済み
整形外科医はマッサージや鍼などの勉強をする機会がありますか?私はいま医学部に通っていて、整形外科に興味をもっています。 しかし患者は整形外科の他にも接骨院や鍼灸院などに行ったりしますよね。そこで整形外科と類似の患者を相手とする職業について調べてみて知ったのですが、法律上では按摩・マッサージ・指圧師と鍼灸師の仕事を医師が行ってもいいようです。 ここで疑問に思ったのは、医学部のカリキュラムにこれらを学ぶ項目があっただろうかということです。医学生のための鍼灸セミナーとかも聞いたことがありません。医師免許取得後に専門家の元で勉強するのでしょうか?
663閲覧
鍼灸師向けのセミナー講師をしています。 1クラス16名の少人数に指導していますが、ほとんどは鍼灸師または鍼灸学校の学生です。しかし、そのうち1名が内科医、1名が一般外科医です。 何でも医師になってから鍼灸や東洋医学に興味を持ったのだけど、勉強する場がないために参加したとのことです。過去には医学生の方もいらっしゃっていたこともあります。 医師は医療行為全てが行えるのはご承知の通りです。マッサージや鍼灸も医療行為ですので(医療行為ではないという人がたまにいますが間違いです)、当然医師は行うことができます。要は、行える技術と専門知識があるかどうかですね。その技術と知識を習得するためにいらっしゃっているとのことです。 何でも医師になってから鍼灸や東洋医学に興味を持ったのだけど、勉強する場がないために参加したとのことです。過去には医学生の方もいらっしゃっていたこともあります。 昔、阪大医学部出身の医師に聞いたところでは、阪大医学部では鍼灸研究会があったとのことです。その他、一部の大学には鍼灸の研究会やセミナー、あるいは個人的に研究している人がいるとのことでした。ただ、その医師が言うのは、鍼灸研究会に行きたかったんだけれど、忙しくていけなかったと言うことです。
文章力には非常に欠如する上昇思考がない(笑) 法は建前論でしょう 成りすましにご注意下さい
>法律上では按摩・マッサージ・指圧師と鍼灸師の仕事を医師が行ってもいいようです そうですね。医師はほぼ全ての人体に影響を与える医行為を行える 資格ですので。出来るかどうかは別として、そう言う資格ということです。 >医学部のカリキュラムにこれらを学ぶ項目があっただろうかということです 基本的にありません。 按摩・マッサージ・鍼灸は医療ではありませんので、 通常医学部のカリキュラムには組み込まれていないのです。 医学部で習うのは医学的にエビデンスの確立された医療のみです。 医療でないものに対し、あえてそれを履修する必要はありませんので とくに鍼灸を含めた研修会などは存在しないのです。 だからといってはなんですが 医療科目にも通常マッサージ科、鍼灸科などないでしょう? それをやる資格はあるというだけのこと。 それ以上は習得したければ、個別に習えば良いだけのことです。 そういう意味では、似たようなシステムとして 医師の免許を取得すると通常はどこか一つの科に絞って 研修していく物なのですが、実際は全ての科について 診療は拒めません。最低限の知識は学生時代、研修にて 習得しているとみなされるからです。事実上その程度の知識は 臨床の現場ではさほど役には立ちませんが。 だからといって卒後に全ての科について深く学ぶ時間などありませんが ほぼ全ての診療科を診療することは出来るのです。 実際は不可能ですが。法的にはそうなのです。 同じ理屈ですね。
法律上では、全く問題がありません! 漢方はカリキュラムに組み込まれ、学習する事になっています。 ただ、手技療法に関しては接する機会が少ないと思います。カリキュラムに入るところはないですね・・・ 有名な先生に弟子入りとか見学して勉強されてる先生は何人か見たことがあります。 学校には歯科医師の方がいたことは聞いてます。医師の方もいらっしゃるかもしれないですね。 法律上、施術できるのでわざわざ資格を取るための専門学校に通うよりは、専門家と呼ばれる人に直接 指導してもらった方が効率はいいのかなと思います。 もしくは、漢方サークルなどの中で、鍼灸など手技療法にも手を広げて勉強してもいいかもしれません。 鍼灸師の学生等が行く勉強会や、地方の鍼灸師会が開催する勉強会などもありますので、そういったのを調べて参加してもおもしろいかもしれません^^
< 質問に関する求人 >
整形外科医(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る