教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学3回生です。就活が始まるんですが、単位もフルコマで埋まってるので、とりあえず、就活サイトは、リクナビとマイナビと日経…

大学3回生です。就活が始まるんですが、単位もフルコマで埋まってるので、とりあえず、就活サイトは、リクナビとマイナビと日経就職の3つに登録しました。あとは、年内は、大学の就活ガイダンスさえ行っていれば大丈夫ですよね?実際に合同企業説明会や就職博などに訪れるのは2月か3月で大丈夫ですよね?それ以降にエントリーという形をとることになりますが・・・・・。なにかアドバイスいただけますか? 現段階の私は、サイトを利用して適職診断をしたりしてます。年内は、ブラックな企業なのか安心できる企業なのかをネットで色々調べまくろうと思ってます。勉強と単位が優先なので、インターンシップには一切参加しないつもりです。私の就活の流れは大丈夫でしょうか?

続きを読む

974閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今年の4月に就活を終えた者です。(インターン不参加) その考えではちょっと甘いかもしれません。 私の場合、12月は2回くらい合説行って1月末には選考を受け始めました。 2月3月は合説に行きましたが、狙っている企業の人事の方に名前を覚えてもらうために 1つの会社目当てで行っていました。 2月3月は合説に参加したらすぐにエントリーして会社説明会の予約という流れです。 エントリーが遅くなれば会社説明会が満員で参加できなくなるかもしれませんし、 会社説明会が不参加になれば大抵の企業は受験できません。 誰よりも早く動かないと後に大変なことになります。 ちなみに、大手の企業だとGW前には内定を出し始めますから 4月以降からのエントリーだと遅いということがわかtりますよね? 1次から最終まで大体2ヶ月(私の場合)みましょう。 とりあえず12月までに履歴書の志望動機以外は確実に仕上げましょう! 筆記試験対策も忘れずに! 詳しいことは私の知恵ノートを見ていただければ幸いです^^

  • 大丈夫。何もしなくてもいいよ。

  • 遅いですね。合同企業説明会は12月から始まりますし、早い企業は12月上旬から個別の会社説明会を開催します。そのまま2月3月には採用を終える企業もありますし。 そもそもエントリーしなければ説明会等の情報が入ってきませんから、エントリーはとにかく早いに越したことはありません。4月以降は多くの企業の採用活動がスタートしますから、その時点でエントリーしても説明会が終了していたり、個別の企業説明会に出ていなければ応募資格が無かったり等。 またエントリーしてあらかじめ「○月×日□時から説明会参加の申し込みを受け付けます」と言う情報を手に入れていなければ、そこそこ大きな会社以上では即日どころか5分以内に説明会が満席になります。 そう言った現実を知った上で、ご自分のスケジュールを考えましょう。

    続きを読む
  • 本当に就職したい業界があるならばインターンシップには参加すべきです。とりあえず目の前にあるできることは全てすべきです。参加してライバルと差をつけましょう。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日経(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる