教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職歴書の書き方。 ある企業の正社員の仕事を、一身上の都合により2週間で退社しました。 この場合、職務経歴書に…

職歴書の書き方。 ある企業の正社員の仕事を、一身上の都合により2週間で退社しました。 この場合、職務経歴書には記入するものなのでしょうか。

続きを読む

1,201閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    2週間という短期間であっても、会社側と正規に雇用契約して就業されているのですから、記載しなければなりません。 意図的に短期間の経歴を記載しなかった場合、会社側が事前にその事実を知りえていれば採用しなかったとして、就業規則の罰則規定により「経歴詐称」として懲戒解雇される可能性もあります。 既に、「2週間の試用期間中であれば書く必要はない」、「履歴書は略歴、短期など記載する必要はない」といった内容の回答がありますが、これらは応募者側が判断するものではなく、会社側が判断するものですから、ご質問者様が応募された会社のことをまったく知らない方が断言できるはずもありませんし、法的にも全く根拠のないものです。 (アドバイスを信用して記載せずに採用され、その後懲戒解雇となったときに、どの様な責任を取るのでしょうか?) 短期間や試用期間での退職は、確かに転職時には不利な要素であり、「根気がない」、「就労意欲に欠ける」といった評価に繋がってしまいます。 でも、だからといって会社に提出する応募書類に意図的に虚偽の内容を記載することは、入社以前から会社に対しての信義則に反する行為であり、会社側がその様な方を雇用したいと思うでしょうか、虚偽の内容で採用された方と一緒に仕事したいと思うでしょうか? 不利な要素だからこそ、安易に隠したりせずに堂々と記載して、何故退職せざるを得なかったのか、どの様な考えがあったかを採用担当者にアピールすべきではないのでしょうか? 知恵ノートです。ご参考に… 「これって経歴詐称?」 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n2143

  • 記載する必要があります。 短い期間であっても福利厚生があった場合は雇用保険で働いていたことがバレます。 言いたくない書きたくないというのもわかりますが経歴詐称に値します。 きちんとした理由があれば相手に伝わると思います。 2週間で辞めたということは求人と内容が違っていたなどの理由があるのでは?

    続きを読む
  • 一年以内の職でしたら、記載するのが良いでしょうね。税金天引きなどで、退職証明とか必要になります。 でも、書かなくても、入社してからの申告でもダメではない気がしますがね。 隠すのは良いですが、嘘つくのはダメです。聞かれたら、職歴の欄が足りなかった、とかって事にしてはいかがでしょう? それよりも、二週間でやめた事の理由などをきちんと話す事に頭を使う方がよろしいと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 2週間って 試用期間中? であれば 書く必要なし

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる