教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本で教諭をしたいベルギー人女性について

日本で教諭をしたいベルギー人女性についてこんにちは。私は、ベルギー人の彼女と結婚を考えている31才の日本人の男です。 彼女は日本で英語の教師(できれば英会話学校ではなく、学校の英語の先生希望です)として働きたいと考えているようです。 彼女は現在、31才でベルギーでは、一流とされている大学で東洋文化(特に日本文学)の学士・修士をとっており、英語・日本語・フラマン語がほぼ完璧です。ただ、日本の教職は持っていません。必要なら、日本の大学に編入して取る予定です。 こんな彼女に日本の学校の教諭になる道はありますでしょうか。日本の先生になるには、外国人は著しく不利だときいており、不安になっています。 ※当初は日本の大学で先生になることを目指していましたが、日本文学の教授に外国人が日本でなることは極めて難しいということがわかり断念しました。 その道に詳しい方がいらっしゃいましたら、是非助けて頂ければ幸いです。 それでは、どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

283閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ジェフ・バークランドさんという関西でタレント活動もされている方が私立大学で教授をされていて、日本語だけで出版もされています Wikipediaで調べた経歴です 1966年にミネソタ州カールトン・カレッジに入学、 宗教学を専攻。 その後1969年に同志社大学に留学。1970年カールトン大学卒業を経て9月から同志社高等学校に就職、1992年大手前女子大学教授に就任。1998年帝塚山学院大学人間文化学部教授に就任。2008年京都外国語大学外国語学部教授に就任、現在に至る。 日本での教員資格が必要だと思いますが・・・ 公立学校では難しくても、生徒獲得の為の打開策を模索して生き残りに必死の私学ならば複数言語を受け持てるという事で希望が持てると思います

  • >できれば英会話学校ではなく、学校の英語の先生希望です 日本の小中高で英会話を教えている外国人はALT(Assistant Language Teacher) 「英語」という教科のスピーキングやリスニングを担当する、文字通り補助の存在です。 JETプログラムという事業が派遣元となることが多いです。 条件が該当すれば、こちらに申し込めます。ただ場所は選べません。 僻地に赴任することになるかもしれません。任期があります。 英会話講師を派遣する会社に登録して、学校に派遣される方法もあると思います。 私立高校に直接雇用の外国人ALTに会ったことはあります。 非常勤扱いでした。あくまでも日本の「英語科」のカリキュラムの一部しか 指導できないからです。日本人の「英語の教員免許のある教諭」と同じ立場には 当然ですが立てません。その方も他の英会話スクールと掛け持ちでした。 >日本文学の教授に外国人が日本でなることは極めて難しいということがわかり それは当然でしょうね。文系の研究職の受け皿は非常に少なく、 日本人で何年も研究していて論文や実績出している人でも困難な道です。 非常勤講師や予備校講師をしながら、研究してますよ。 大学の教授を目指す人なら、外国人であってもこのことはご存知でしょうけど。 文系だど教授であっても博士号ない人は珍しくないです。 >必要なら、日本の大学に編入して取る予定です 日本の大学は日本人にとっても編入は一般的ではありません。 外国の大学の単位が全部認められるかどうかはわかりません。 母国での専攻が東洋文化で、日本での専攻が英語教育ならば、移行できる単位は 少なくなるかもしれませんね。 また首尾よく3年生に編入でき、すんなり教員免許を取ったとしても (教育実習もそれなりに大変です)、卒業時に33ー4歳。不利ですね。 フラマン語の日本での需要はほとんどないと思います。 英語・日本語がビジネスレベルの人はとても多いので、その他のスキルが あるかどうかが問われると思います。 参考に、某大学の外国人講師の求人を載せておきます。 http://www.flang.tsukuba.ac.jp/jobs/english/english-jpn.pdf

    続きを読む
  • 町の英会話学校ではなく、公的な教育機関で英語教師として働きたいのであれば、TESOLなどの資格がある、または大学で英語教育、第二言語習得理論などを専攻していた学歴などがないと仕事探しは難しいでしょう。英語が話せれば英語が教えられるというわけではありませんので。 もし、TESOLや関連学位がない場合、まずそちらの取得を目指した方がいいような気がします。少なくとも日本の大学に編有して、日本の中高の教員免許を取得するよりは容易でしょうから。またベルギーにいる間に準備もできるものですし。 なお大学教員は「教授」だけではありません。教授になるのは全世界、どこでも困難です。プレミアリーグのサッカー選手やメジャーリーグの野球選手になるのが困難であるのと同じです。「教授」というのは(原則)博士の学位を取得し、優れた学術研究を数多く発表し、大学内での派閥など、政治力学をうまくコントロールし、ちょうど応募できるタイミングに教授職のポストが空くという強運の持ち主だけが成れるというものなのです。おっしゃる通り日本文学の教授になるのは困難ですが、それは外国人だからではなく、日本人でもかなり狭き門なのです。質問者さんの彼女は博士の学位を持っていませんよね?日本で博士を取得してもポスドクとして、非常勤やアルバイトの掛け持ちで将来が見えず、講師の職さえ得られない人がたくさんいます。特に文系では。 ただし、プロサッカー選手や野球選手になるというだけなら、弱小国の3部リーグや独立リーグがあるように、大学教員というくくりなら教授のほかに准教授や講師、助教などのポストがあります。外国人の英語講師、特に非常勤職であればTESOLや関連学位があれば応募できる職は比較的見つけやすいです。本気で日本文学を極めたいのであれば、英語を教えながら博士課程で研究を進め、「教授」は難しいでしょうが、常勤の講師などを目指すということはできるかもしれません。 とりあえず研究者の求人サイトや英語教師の求人サイトをご覧になって、その条件などを探した方が話が早いと思いますよ。 たとえばこちらなど。 http://www.jacet.org/kobo/index.html http://search.yahoo.com/search;_ylt=A0oGkx70EINGpyUBc6NXNyoA?p=english+teacher+recruiting+japan+high+school&fr=yfp-t-501 http://search.yahoo.com/search;_ylt=A0oGkx70EINGpyUBc6NXNyoA?p=english+teacher+recruiting+japan+high+school&fr=yfp-t-501

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる