教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

動物取扱責任者として登録できる資格について、教えて下さい。 当方、専門学校等卒業しておりません。 家庭動物販売士か愛…

動物取扱責任者として登録できる資格について、教えて下さい。 当方、専門学校等卒業しておりません。 家庭動物販売士か愛玩動物飼養管理士が良いと思っています。 前者は、更新手数料がかかるとのことで、経済的ではないが、すぐに取れると聞きました。 後者は、通信教育が約1年かかり、試験はそんなに難しくないが、スクーリング?という講習会があり、必ず出席とのこと。 そして、1年に1度講習があるとか。。。(家庭の方も、1年に1度講習ですかね?) 講習がひっかかるのですが、こちら静岡です。スクーリング?や試験や年に1度の講習はどこで出来ますか? 東京まで行かないといけないのでしょうか? 更新手数料がかからなくても、講習が遠いと、交通費がかかってしまいます。 それでも、愛玩の方を取っておけば後が楽ですかね? 当方、今のところはオークションに自家繁殖の両性類を出品しておりますので、資格自体必要ないですが、いつか魚類や両生類まで規制(素人は出品不可)がかかるのではと思い、取れる資格なら取っておくべきかと悩んでおります。 このことについても、ご意見いただければうれしいです。 あと、愛玩の方なんですが、協会?に受験を申し込むと、教材が送られてくるらしいのですが、教材費おいくらか分かりますでしょうか?試験代とは別にかかる経費がまったく分からなくて、高そうで申し込めずにいます。 すでに試験を受けられた方からのご意見をお伺いしたく思います。 ネットショップでブリーダーとして活躍されている方に、とてもあこがれます。 あんなふうになりたいなぁとぼんやり考える程度ですが、今やってることから1歩前進したい気持ちもありますので、ご回答よろしくお願いいたしますm(__)m

続きを読む

1,478閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    愛玩動物飼養管理士2級を持っています。 愛玩~の場合、教材費・受講料・合格後の認定料を合わせて、4万円くらいです。 認定料以外の3万円くらいを、春の申し込み時に一括で振り込む必要があります。 スクーニングは、夏に、各都道府県で1回ずつ開催されます。 静岡県なら、静岡駅前の商工会議所あたりかも…(←ここはテキトーな回答です。ゴメンナサイ) 12月の試験も、同じ会場で行われるハズです。 「年に1回の講習」というのは、ありません。 合格して認定登録されれば、一生モノの資格です。 愛玩~協会の会費の振り込み用紙も送られてきますが、協会の会員になる必要はありません。 家庭~のほうは、講習を受けた日の夕方に試験があるようなので、講習で試験の答えをズバリと教えてくれるのだろうと思います。 おもに犬と猫についての出題のようですね。 両生類の販売に資格が必要ないなら、「とらない」というのも選択肢ですし、 オークションサイトに「資格を持っていることを掲示」して「箔を付ける」「購入者に安心感を与える」というのも手ですね。 私が受験した時は、専門学校の生徒さんを除けば年配の方が多くて、商売のためではなく「動物好きの方のスキルアップ」って感じの受講者が多かったデス。 ただ、愛玩~の講習内容も、メインは犬・猫・小鳥です。 両生類についての知識アップには、なりません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ネットショップ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる