教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私の悩みを聞いて下さい。 最近ある事情により通勤でやっていた仕事を在宅でやるようになったんですが、この間いきなり通…

私の悩みを聞いて下さい。 最近ある事情により通勤でやっていた仕事を在宅でやるようになったんですが、この間いきなり通勤時代から少し苦手だった職場の人(以下Aさんとします)から「○○(同じ職場の人)さんに連絡先聞きました。これ僕のアドレスなんで、登録しておいて下さい」とメールが来ました。私の知らない所で、勝手に連絡先を教えられていた事に少し嫌な気持ちがしましたが、在宅で仕事すると会社のメールよりも携帯で連絡を取り合った方が効率が良いのだろうと思い、何とか納得しました。 ですが先日、仕事に必要な書類をAさんに渡さなければならない事があり、受け渡しの日時や場所について連絡をすると「○○(私の名前)さんの住所なら社長に聞いて知っているから僕が直接家まで行きましょうか?」と言われました。 さすがに友人でもないただの職場の人(しかも苦手な)に、知らない内に家の所在を把握されていた事に気持ちが悪くなりました。 ですがAさんは女好きという感じではなく、むしろ今までに一度も女性経験がないように見えます。 私が慣れない仕事で大変だろうと、本当に優しさからした事かもしれませんが、最近では携帯の方にも仕事とは関係ないメールが来たりして困ってます。 私が気にしすぎなんでしょうか?こういう場合、どのように対処すれば良いのでしょうか? 長文ですみませんが、アドバイスをお願いします!

続きを読む

180閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    女好きの方が危なくないよ!遊び慣れてるから。 怖いのはストーカーになる可能性ありなのか?って事! だいたいがあなたがその人に『あれ?』って思って『嫌だ』と感じてるなら、気を持たせる感じは一切なく業務的な事だけに返事すれば良いですよ! もちろん家に来る事がないよう極力自分でどうにかするなり、仕方なく来たとしてもとても忙しそうにして絶対上げない。 やはりその人の雰囲気から感じるものがメールややりとりにも『なんか変』と表れてるのでは? 雰囲気を感じるのは大事です! 淡々と業務的な事だけ話せば良いですよ! 本当に嫌な事は毅然とした態度ではっきり断りましょう! ストーカーになったら怖いですからね!

  • Aさんは在宅に変わったことを機に、仕事を通して親しくなろうとしているような気がします。 もちろん単なる親切心から成り行きでそうなった可能性もあるとは思います。 bluemeshcleaningさん がおっしゃるように『何か変』という感覚は、無視しちゃいかんと思います。 会社と書類の受け渡し等の方法を話し合ったほうが良いです。 会社がAさんに連絡先・住所を教えた詳しい経緯を確認。 誰かを仲介するより直接持っていきたい、または担当者は会社と質問者様の間で話し合ってから決めること。 個人情報は担当以外に勝手に教えない等。 仕事上やむをえないと会社が考えているかもしれませんが、万が一、トラブルが起きてからでは遅いのでご自分で納得できるまで会社と話し合いや交渉をしたほうが良いと思います。 とりあえずAさんの仕事以外のメールは無視で^^

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 本当は 彼氏がいないとしても、『彼氏あり』ってアピールするような言動を取るのはどうですか? 例:「オリンピック観ましたか?」「うん、彼氏と一緒に観たわ。男子サッカー、彼の方がエキサイトして、騒いでたわ~」 「〇〇、食べた事 あります?」「私は食べた事ないけど、彼氏は食べた事あるって。そこまで言うほどおいしくはなかったらしいけど」 また、「彼氏がやきもち焼きで怒るから、家に来られたら困る」と言ったり、男友達やら兄弟やらを家に呼んで、Aが来た時に 彼氏役として一緒に対応してもらうとか。「彼氏が今来てるんだけど、邪魔ならリビングから追い出すから」って言ったり、彼氏役に「Aさんのためにコーヒー淹れてもらって良い?みんな アナタの作るコーヒー おいしいって言ってるから、Aさんにも飲んでもらおうよ!」って話振ったりして『アツアツぶり』をアピールするとか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

在宅(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる