教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こどもに関わる仕事に就きたい! こどもに関わる仕事に就きたい!と考えている大学3回の者です。 昨日、保育士試験を…

こどもに関わる仕事に就きたい! こどもに関わる仕事に就きたい!と考えている大学3回の者です。 昨日、保育士試験を受けたのですが、多分1教科落としました…。 私は保育所に勤めたいと言うわけではないのですが、ビジネスでもこどもに関わる仕事がしたいです。 そのために必要な資格とか、必要なことってありますか? 今はガイドヘルパーとMOSの資格しかありません…。こどもと直接関わる仕事でなくてもいいのですが、 来年こそ保育士受かりたいと思います。 4回生で受かっても10月だし遅いでしょうか…。 アドバイスお願い致します!!

補足

軸…保育所か教育系の企業で働きたいという漠然とした、というか両極端な考えを持ってます。どちらも選べるように保育士を取りたかったのですが…とりあえず無資格で職はあるのかと思いまして…不安です。

続きを読む

415閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    【補足を読んで】 辛口でごめんなさい。 最初に >私は保育所に勤めたいと言うわけではないのですが と書いているけど、補足では >軸…保育所か教育系の企業で働きたいという漠然とした、というか両極端な考えを持ってます。 と、矛盾しています。 両極端でもいいのでブレないことが大事です。 大学の就職課で先輩がどんな企業に行っているのか確認したり、それに必要な資格のアドバイスを受けるのが早いと思います。 どの大学の、どの学部に行っているかにもよりますが、教諭の単位を取るとか。 子供の福祉分野も視野に入れて企業ウケしたければヘルパー、幼児教室の企業を検討したいのならTOIC、動物園や美術館でもいいのなら学芸員(国資)など、方向性によって色々あります。 手っ取り早いのは保育士ですが、それ以外となるとご自身の大学に合った方法でアドバイスや方向性を固めてみてはいかがでしょう? *************** 保育士試験2年目で速報通りなら筆記全て合格をした看護師です。 1年目は約4ヶ月勉強で発達・精神・栄養を1問足らずで落とし、今年2年目は約1週間勉強で速報通りなら合格です。 『こどもに関わる仕事』というのが漠然とし過ぎているので、周りもアドバイスしにくいのではないでしょうか? 私も保育所で働く気はありませんが、看護師とかけあわせて仕事をする『軸(目標)』が定まっています。 給料は一生安くてもいいのか、不動である国家資格の名の下に働きたいのか、子供に関する資格を沢山とりたいのか・・・まずご自身の『軸』を決めるのが先だと思います。 子供に関する資格・・・国家資格なら少ないですが、国家資格は基本学校を卒業しなければなりません。 民間資格は沢山ありますが、あくまでも法律で定められていないものなので法的効力はありません。 チャイルドマインダーと保育士、親ならどちらに子供を預けたいか? 働くスタイルは幼児教室と子供向けイベント(戦隊ショー等)のどちらがいいのか? そんな感じで、まず『軸』を決めないと、資格取得にお金ばかりがかかります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる