教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

専門学校の事務職の志望動機でまとまらず困っています。

専門学校の事務職の志望動機でまとまらず困っています。文章を添削してくれませんか? 「私は、簿記、PC、秘書を学び、事務職にとても興味を持ちました。 また、これまでに学習塾、家庭教師のアルバイトをしており、幅広い年齢の方々と接することでコミュニケーション能力を身に付けました。 3級はスクールで学びましたが、簿記の2級は独学で取得しました。 毎日こつこつ積み重ね、目標を達成できたことは私の自身になりました。 勉強の内容だけではなく、正確に効率よく物事に臨むことを学びました。 これまで学んだことを活かし、貴校の事務職員として生徒の方々のサポートを精一杯頑張りたいと思い、志望いたしました。」 全然まとまってないですよね… アドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

2,095閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず第一に、志望動機は「なぜ入社したいと思ったか」をアピールする文章を 書かなくてはなりません。 「いろんなところで結構頑張ってきたので、貴校の事務職員として 生徒の方々のサポートを精一杯頑張りたいと思い、志望しました」という内容は 本当に志望動機なのでしょうか。 上記の内容で書くとしたら、 「学習塾や家庭教師のアルバイトを経験し、幅広い年齢層の方と接することで 学ぶ場があることの大切さを感じ、自身の資格取得時に活かしてまいりました。 今後は学生のサポートをする側に立ち、仕事をしていきたいと思いこのたび 貴校の事務職員募集に応募いたしました」 くらいでしょうか。 ちなみに「秘書を学び」って文章がすごくおかしいです。 秘書検定資格〇級を取得し、の間違いではないでしょうか。 コミュニケーション能力とういうのは、面接でツッコまれる可能性が 高いので、お使いにならないほうがいいと思います。 わたくしは現在、面接する側ですが、「じゃ、あなたのいうコミュニケーション 能力って何ですか?」と聞くと、ほとんどの方が答えられないもしくは 誤った安易な答えを言います。 自信を持って説明できなことは書かない、これが鉄則だと思います。

  • これ、どこが志望動機なん? ただの自己紹介じゃん。 自己PRにさえなってない、自己紹介レベル。 >幅広い年齢の方々と接することでコミュニケーション能力を身に付けました。 幅広い世代とのコミュニケーションが取れる人間が、 志望動機と自己PRと自己紹介の区別がつかないなんて愚かすぎる間違いなんてしないと思うけど。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる