教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

インテリアデザイナーについて

インテリアデザイナーについてインテリアデザイナーについての質問です。 僕は今、中学3年生で、偏差値56ほどの公立高校進学を目指しています。 将来的にはインテリアデザイナーを目指しており、 受験勉強の傍ら、図面の描き方などを勉強しています。 愛知県の西三河に住んでいるのですが、 このあたりでインテリアデザイナーについて学べる大学はどこがあるでしょうか? また、インテリアデザイナーインテリアデザイナーになった方は、 どのような形でインテリアデザイナーになったのでしょうか? 例)中学→専門学校→○○大学 など 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

324閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    愛知県の中で探しているのでしょうか。 だったら、愛知県立芸術大学。 ここ以外はダメです。 きみは中学を卒業したら専門学校に行き、その後大学受験をすることも一つの手段と思っているようですが、大学受験は高卒資格が必要です。 また、美大や美術系の芸大に行く人は、高校時代に美術予備校に通い、そこで毎日放課後にデッサンや色彩構成のレッスンをだいたい2年から3年くらい受けるんです。 専門学校なんて行く必要はありません。 東京ならば桑沢という専門学校があり、そこは全国の専門学校のトップと言って良いですが、それ以外はすべてダメ学校。 すべて金と時間と労力の無駄になります。 本気でデザイナーになりたいと思っていて、愛知県内の大学という制限にするのなら、愛知県芸だけ。 なお、今の段階で図面の勉強をする必要はありません。 そんなことをするより、少しでも高いレベルの高校に通えるようにした方が良い。 よくいる浪人を繰り返して、結局美大に受からなかった人というのは、美大は勉強はあまり関係無いからといって勉強から逃げて、学科で差を広げられたり、学科の足切りで落とされて実技試験に進めなかった人が非常に多い。 勉強ができるようになることは、受験に対しても人間としても、決して悪いことではありません。 良く分からない独学に時間を費やすよりも、まずは目の前の勉強に取り組みなさい。 それが嫌だと言う場合は、嫌なことから逃げるタイプということです。 仕事は好きな業界に入ったとしても、嫌なことはたくさんある。 嫌なことから逃げる人は、仕事でも逃げるし、仕事で大きな成果を得ることはありません。

  • インテリアデザインが好きなのですね。 夢があって良い事です。 例)中学→専門学校→○○大学 とありますが、高校は必要だよね、それから大学もしくは専門学校です。 で就職のときに例えば、デザインも施工もしている会社を選べば、まず施工の勉強からになります。 つまりは現場作業ですね。 なのでデザイナーになりたければ、デザイン事務所に入るべきなのですがこれがまたなかなかなんですね。 まぁ作品などを持っての面接は当然ですが、本人の粘りとセンス次第ですね。 貴方の人生まだこれからなので、頑張り次第でどうにでもできるから努力して下さい。

    続きを読む
  • 建築学が学べる大学で絞ったけど、、、 http://www.isize.com/daigaku/%E5%BB%BA%E7%AF%89%E5%AD%A6%EF%BC%9A%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E4%B8%80%E8%A6%A7/prf23_sbjl1090/ 2級建築士資格を取るには、大学を出るのが早いです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インテリアデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる