教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活のスーツはブランドもの(定番はポール・スミスでしょうか)がいいと思いますか? 洋服の青山のスーツでもいいかもしれま…

就活のスーツはブランドもの(定番はポール・スミスでしょうか)がいいと思いますか? 洋服の青山のスーツでもいいかもしれませんが。

4,100閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ブランドもののスーツの定番がポールスミスねぇ。 きみ、ポールスミスのスーツの着こなし方を分かってないでしょ。 ポールスミスというのは、本来色の使い方などでセンス良くスーツを着崩すことを目的としたものです。 それはスーツ単体では無く、すべてのコーディネートのバランスを考慮して作られているので、ぱっと見た印象がおとなしいポールスミスを選んでもまったく価値が無いということになります。 着崩すことを無視した使い方をするということは、ポールスミスの良い部分を削ぎ落とすことになるので、着る意味が全く無く、ポールスミスの良い部分を出すということは、就活、特に新卒時の就活において不向きです。 さらに、新卒時の就活だとすると、スーツを着慣れていない人の方が一般的なので、ブランドもののスーツを着ても、その良さを活かせない人の方が多いわけ。 ということで、きみはポールスミスを理解していないことがこの短い文章で良く分かったので、きみが着ても意味は無い。 青山でもコナカでも何でも良いが、それで全然問題無い。 そもそもスーツというのはスーツそのものの仕立ての善し悪しも大事ですが、体のサイズに合っているかが最も重要。 どんなに高いスーツであっても、体に合っていないスーツはただだらしが無く感じるだけです。 だとするならば、ブランドもののスーツを出すお金があるのなら、4〜5万円の安めのパターンオーダーの方がずっとマシです。 なお、そもそもスーツというのは無地の黒では無く、今夜ダークグレーが定番です。 黒の無地なんて、冠婚葬祭くらいでしか活用せず、本来はビジネス向きではありません。 ストライプがあるかどうかで採否が変わることはほとんどありませんが、そこが心配ならば無地のダークグレーや紺のスーツにしておけば良いんです。

  • ブランドものでなくとも全然構いません。 ただスーツの色は注意して下さい。グレーとかは着て行っちゃダメですよ。 あと、ラインの入ってるようなのもダメです。今は結構就活生の中でも着てってる人いますけど、本当はダメです!

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる