教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「MR認定試験について」

「MR認定試験について」こんにちは。 昨年12月に、MR認定試験を受験し、今年1月に合格証をいただきました。 製薬企業に属しておりませんので、独学で合格しました。 医薬品メーカーへの転職活動を進めておりましたが、希望通りのメーカーへの就職が厳しく・・・ 診断薬メーカーでは内定をいただきました。 しかし、診断薬メーカーの営業を「DMR」と呼ぶらしく、別の認定試験があるそうです。 臨薬協の試験で、毎年2月が試験のようです。 私が合格した、MR認定試験は、試験合格後、6ヶ月間の実務経験を積むことで認定証が発行されるわけですが、 診断薬メーカーに入社して、同じく病院訪問をした場合、実務経験として認めていただいて認定証は発行されるのでしょうか? 同じく病院へ、情報提供をすることには変わりはないと思うのですが。。。 最近は、医療機器メーカーでもMR認定試験を受けされているメーカーがあるようですし。 診断薬メーカーに入社しても、MR認定試験合格証を認定証に変えることはできるのでしょうか??? 事情に詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

続きを読む

2,711閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まずは、独学での合格素晴らしいですね。 質問者様がお持ちの資格は医薬情報担当者(MR)の資格であり、内定を頂いた会社が診断薬メーカーですので必要な資格は臨床検査薬情報担当者(DMR)という資格になります。協会が違うため、互換性は全くありません。またMR資格を取って認定証に変えるには半年の実務経験が必要です。この実務経験とは製薬会社での実務経験ではなく、医療機関を訪問し、医薬情報活動をすることです。診断薬活動は該当しませんので会社名がわかりませんので状況は把握できませんが、MR資格は内定先で認定証に変えることはできません。また有効期限は5年ですから、この期間内に実務経験をしないと失効します。MR資格を活かしたいならば内定先の会社は不適切です。しかし、DMRの資格を取るのであれば問題はないですね。 DMRはMR試験と違い、2年ほど前までは過去問から丸々でるなどの受からせる為の試験でした。最近は、少しアレンジしてますが、MR試験に比べたら◯◯くそレベルです。 今後の転職も考えるならば、MR資格を殺すのはかなりもったいない気はします。やはり医療の分野でのMR資格は絶大な武器ですからね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる