教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員です 会社を辞めようと思っているんですが、 いきなり辞めても、辞めさせてもらえますか? また会社に行くのが嫌…

正社員です 会社を辞めようと思っているんですが、 いきなり辞めても、辞めさせてもらえますか? また会社に行くのが嫌なので電話で当日に急に辞めようと思ってます。 作業人数は6人ぐらいの町工場です。

補足

入社3ヶ月目です 会社に返す物とかありますか

続きを読む

250閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自己都合による退職について、労働基準法には何日前でに会社側に伝えなければいけないという規定はありませんが、民法上、就業規則の規定になります。 正社員とは、「期間の定めのない契約」とされており、民法の規定により一定条件に従えば、解約の申し入れを行うことが出来ます。 (民法 : 期間の定めのない雇用の解約の申入れ) 627条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から2週間を経過することによって終了する。 2 期間によって報酬を定めた場合には、解約の申入れは、次期以後についてすることができる。ただし、その解約の申入れは、当期の前半にしなければならない 民法の規定にをしたがうのなら、2週間前に申し出を入れなければいけません。 ただし、月給制の場合においては、賃金の支払い計算期間の前半に申し出た場合は、その期間が満了するまで、後半に申し出た場合は次の支払い計算期間の満了までは退職はできないとされています 多くの会社の就業規則は1ヶ月前までに退職願いを提出しなければならない。となっているのではないでしょうか? 突然辞めようと思うには、きっと何か理由があってのことだと思います・・・気持ちはお察ししますが、後は、モラルの問題だと思います。 会社に持っていくものとしては、退職願い 保険証 会社の名前が入ったもの全てです。

  • それはダメです。 社会人として、労働基準法は遵守しないといけません。 基本的には退職を希望する日の30日前に退職届(辞表)を提出し、その期間に身辺整理・仕事の引き継ぎなどを行います。 また、そうして辞職をしないと退職金の請求や、失業保険の申請などもできなくなり結局のところご自身が損してしまいますよ。 もちろん辞表を出して、“明日から来なくていいよ”って言われれば話は別ですがね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる