教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警視庁一類の体力試験についてお聞きしたいです。 腕立て伏せの際、古傷の肩の痛みが出てしまい、 10回程度の記録し…

警視庁一類の体力試験についてお聞きしたいです。 腕立て伏せの際、古傷の肩の痛みが出てしまい、 10回程度の記録しか残せませんでした。 どの程度のマイナスが生じるでしょうか? その他の体力は人並みにこなしました。一次試験のできは、 21問~24問正解、漢字は半分、 論文はよく書けたと思います。 剣道四段です。

続きを読む

1,507閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    回答リクエストありがとうございます。 さて、話の流れとしては1次試験はギリギリで通過、評価点は剣道4段であったことが要因であり、順位は下位の方だと考えられます。なかなか、剣道4段はいませんから即戦力としての期待を込めての1次試験通過です。2次試験では体力試験の腕立て伏せの10回程度はマイナス材料になりますが、他の種目でカバーできていれば概ね良いと思います。ただ、人物試験の内容+体力試験の出来具合+論文・筆記・国語試験の総合点で合否も順位も決まるので、正直に言いますと五分五分でしょう。あとは他の受験者の2次試験の出来だけだと思います。 ご健闘祈ります。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる