教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ラジオのお仕事について 突然ですが、私はラジオが大好きです。 TVはある程度有名な人しか出られないけど、ラジオは…

ラジオのお仕事について 突然ですが、私はラジオが大好きです。 TVはある程度有名な人しか出られないけど、ラジオはほとんど無名な人が出てきたりすることもあり、 そんな名前も知らないような人が発する声が いつのまにかとても気になるものになり、名前も知らないままいつも決まった時間に聞くようになったりして、そういう小さなきっかけがいろんな人にしれわたり、時代を作っていくと思いました。 一人がなんとなく物寂しい時や、辛いとき、ラジオから聞こえる誰かの声が凄く嬉しかったりします。 また、売れてるアーティストでもあまりフリートークが聞けないような人のフリートークが聞けたり… 長くなってしまいましたが、ラジオに関わる仕事が凄いと思い、興味があります。 そこで質問なのですが、ラジオ関係の仕事ってどんなものがありますか? また、学歴はどれほどいりますか? さほど高くなくてもやれる仕事って有りますか? 回答お願いします。m(__)m

続きを読む

207閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    地方のラジオ局は、一つの番組を作るために働いている人はそこの放送局の社員さんです。 ラジオ局は予算が少ないので、社員として入ると、取材をしたり、音声を担当したり、しゃべったり、原稿を書いたり・・・と 一人何役もこなさなければなりません。非常に忙しいですが、それがやりがいでもあります。 ラジオ局の社員になるには、大学卒業資格が必要です。 難しい大学であればあるほど有利ですが、テレビ局ほど高学歴である必要はありません。 都市部の大きいラジオ局になると、ラジオ局が制作会社と言うところに番組を発注して作っています。 制作会社に入るには、とくに学歴はいりませんが、原稿を書いたりしますから 一般常識は非常に大切です。 たいていは、アルバイトで数年制作会社で修業して、そして正式な社員になったり 契約社員になったりしています。 こういう人たちを、ディレクター(現場を動かす責任者)AD(ディレクターの助手、雑用)といいます。 このほか、音声さんは専門学校にいかないと知識がみにつきませんし 原稿を書いたり取材をするライターさんは学歴は要りませんが(もちろんあるにこしたことはない) 文章を書くのが得意でないとなれませんし 現役のみなさんは、かなりいろいろなところから集まってきてますよ。 あなたのお住まいのところが、都市部なのか、地方なのかによりますが ある程度ラジオ局のシステムをネットなどで理解してから お住まいの、近くのラジオ局でアルバイトをしてみてはいかがでしょうか。 そうすると、非常によくわかると思います。 バイトをしながら、ラジオで、何の仕事をしたいか、はっきりと自覚することが大事だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ラジオ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ラジオ局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる