解決済み
ファイナンシャルプランナーの資格についての質問です。現在、大学4年で社会人になる前にFPの資格を取ろうと考えています。 しかし調べてみると、金融財政事情研究会が行うFP技能士や 日本FP協会側が行っているFP技能検定、AFP、CFPなどがあり、 少々頭がこんがらがっています。 AFPとCFPが少し特殊なのは理解しましたが、 (年会費が要ったり…という意味です) 金財と協会が行うFP技能検定に違いはあるのでしょうか。 あと、私の現時点での受験資格は3級しか満たしていないですよね? 分かる方、お願いします。 (AFPとCFPの説明は省いて結構です!)
関連キーワード
906閲覧
FP技能士3級は確かに受験資格は事実上ないので、そうなると思います。2級を受験するには実務経験2年以上か3級に合格した年度末から2年以内、AFP講座修了です。 金財と協会の試験は「実技」で異なり、学科は変わりません。 実技科目として、協会「資産設計提案業務」、金財「個人資産相談業務」「保険相談業務」の3種類の中から1つ選ぶ形ですので、あとは過去問を比較して受験しやすい方を受験することになります。 なお、学科と実技の両方に合格しないとFP技能士になることはできませんが、合格して履歴書での記載例として 「3級ファイナンシャル・プランニング技能士」または「3級ファイナンシャル・プランニング技能士(合格した実技科目名)」となります。
金財と協会が行うFP技能検定の違いは、学科の内容は同じですが科目が違うので実技の内容が違うだけです。 どちらで取得してもFP技能士の価値は同じものと考えて下さい。 そのため合格証は、金財と協会連名となっています。 例えば、FP3を金財、FP2を協会という感じでも受けれます。 よって、興味のある科目で受験すればよいでしょう。 科目によっては実技の合格率が結構違うようです。
< 質問に関する求人 >
ファイナンシャルプランナー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る