教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ファッション 進路 ビジネス 専門学校 おしゃれ こんばんは!!わたしは高校卒業後の進路に迷っている高校2年生です…

ファッション 進路 ビジネス 専門学校 おしゃれ こんばんは!!わたしは高校卒業後の進路に迷っている高校2年生です!!わたしはファッションが大好きです!!将来ファッション関係の仕事につきたくてファッション関係の職種についてしらべました! そこでわたしはショップマスター(店長)、プレス、ファッションアドバイザー(プロ販売員、マーチャンダイザー(ブランド責任者)、バイヤー、ファッション・スタイリストのような自ら洋服を創り出す方ではなく流通?の仕事になりたいと思いました!! ここで質問です ・このような仕事をするには高校を卒業したらどのような進路に進むべきですか?私は偏差値が県内の私立の中で一番高い高校に通っていますが無理して入ったためかなりおちこぼれてしまったので国立や難関私立大学への進学は難しいです汗 ファッションビジネスを学べる専門に行くべきでしょうか? ・専門学校に行くとしたらどこがおすすめですか??参考にさせてください!!! ・そのような仕事をするためには英語が話せた方が良いと聞いたことがあるのですがほんとですか??ちなみに私は英語が好きなのである程度話せます!!! 以上です!!長々と失礼しました!!どんなことでもいいので回答おねがいします!!

続きを読む

691閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    それについては、大手企業や人気企業への就職なのか 中小企業への就職なのか それによって違ってくる事柄になります。 貴方が名前を挙げている職種の中でファッションアドバイザーだけは 例えば 高卒であっても募集されていれば大手や人気企業にも 社員として勤務可能ですし あとは成績次第で継続勤務出来る 出来ないと成ります。店長へも高卒者でも成績が良く 実務経験を積めば成れる可能性があると思います。 バイヤー・MD・プレスについては、特に大手・人気企業においては 一般職ではなく総合職者として入社出来なければなりません。 この総合職者に採用されやすいのが、偏差値が比較的高い大卒者 学内成績優良者・資格取得者・面接の応対が優れいる者 という事になりますので 貴方が大手や人気企業の総合職を 目指すならば専門へ行くより 出来る限り偏差値が高い大学を 目指し悪くない成績で卒業出来ることがその希望に 最も近づける道になります。専門からでも不可能ではありませんが 大手や人気企業を目指すならば学科内で上位成績者でなければ 厳しくなるのが現実です。英語については出来た方が良いに決まって いますがそれだけではなく他の条件と総合して英語力もあるが 就職には有利ですし 英語だけでなくMOSと言ったPCの資格も 取得していた方が就職には役立つ事になります。 ここまでは 大手や人気企業への就職を考えた場合です。 実際の世の中は八割以上が中小企業です 会社の規模が小さくなればなる程 求められるハードルも低くなりますので 能力が劣っていても就職出来る可能性がありますし 規模が小さくても 店員も店長もバイヤーもいますので それらの職に就く事は出来ますが 当然の事柄になりますが 大手や人気企業とは 待遇や将来性・安定度等々全てにおいて 違う事を理解しておくべきだと思います。 あとはこれらの現実を理解した上 貴方がどこを目指すかによって 進路が決まって来る事になります。 県内一位の進学校で落ちこぼれたとありますね その度合いがどの程度なのかがわかりませんが 例えば 関東で言えば 所謂 マーチクラスの大学への 進学は厳しいのでしょうか? アパレル業界の場合 大手や人気企業の総合職入社にあたって マーチレベルの学校からで十分可能性がありますよ 関西では関関同立という事です。 それらの大学へ行けるのでしたら専門学校へ行くより 断然就職に有利ですのでそれらの大学への進学をお勧めします。 最後になりますが スタイリストとして生きて行く道は 若干異質になります。現在活躍しているスタイリストのアシスタントに成る とかスタイリスト事務所に勤務すると言ったことになり 大学を出てアパレル企業へ総合職入社するとは違いますので プロのスタイリストを目指す事は違う道と理解しておいてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファッションアドバイザー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マーチャンダイザー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる