解決済み
2種電気工事士 技能試験について教えてください①ランプレセプタクルの「受金ねじ部」とは、外観上 どのような部位ですか? ②端子台ですが、私が通販の教材で手配した物には何も印字はありませんが、参考書などを見ると真ん中の白い部分にS1やL1といったものが印字されています。端子台にも向きがあるのですか?また印字が無いものは、どのように向きを見分ければよいのですか? ③差し込み端子へ差し込むケーブルの絶縁被覆のはぎ取りですが、参考書によると、まずナイフの刃の幅(約2㎝)ではぎ取り、その後にペンチのくわえ幅(約12mm)に心線は切断するとあります。何故さいしょから12mmのはぎ取りとしないのでしょうか? ④練習用教材で購入したアウトレットボックスに穴が開いていませんでした。参考書には開けたい〇の箇所をペンチでたたけば簡単に穴が開けられるとありましたが、全然開きません。 何かコツがあるのでしょうか? ⑤PF管は1度ボックスに差し込むと、引き抜くことはできませんか? ⑥しこみ型コネクタを外したいときはコネクタをひ
893閲覧
(1) 電球を差し込むときにまわして入れますね。 その受け部分。 (2) 市販品は何も書かれていません。 参考書のように書いてあると思ってください (3) 長いものから切り出した場合は、先端が曲がっていたり 傷が入ったりしているのでその部分を捨てる。 ナイフで被服をはがす時mm単位ではがすのは面倒なので 少し余計にはがし、切るときに長さをあわせる。 (4) はじのへその反対側を貫通ドライバイでたたくと開きます (5) 使い捨てタイプと繰り返し使えるタイプがあります 買うときにロックと解除のマークがあるものを買えば繰り返し使えます (6) 抜くときは電線を左右にまわしながら引っ張る
< 質問に関する求人 >
電気工事士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る