教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本企業が日本人の海外大学卒業者を採用する方向へ変わってきていると聞きましたが、どうなのでしょうか? 知恵コイン50枚差…

日本企業が日本人の海外大学卒業者を採用する方向へ変わってきていると聞きましたが、どうなのでしょうか? 知恵コイン50枚差し上げます。最近、日本人で海外の大学卒業者を日本企業か採用する方向へ変わっていると聞きました。昔は日本人で海外大学卒業者は周りとチームワークが作れないと思われ採用を嫌う企業が多かったみたいですが、最近は語学力、国際感覚、バイタリティーなどがある学生が多いため採用する方向にしてるみいると聞いたことがあるのですが、実際はどうなのでしょうか? 今の日本経済は国際化を図ることが重要であり死活問題になっていると思います。その中で大学中に遊んでいる日本の大学卒業生より向こうの大学で必死に勉強して卒業した人の方が価値があると考えているのですが、どうでしょうか? 大体、日本の大学生は英語が話せない人も多くいるみたいですし。

続きを読む

233閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今、一流大企業に就職する学生は基本的に英語ぐらいは話せますよ。私の知人は工学修士ですが入社二年目でもうすでに海外出張しています。国内にいても外国人留学生の友人を多数作れますし、今時外国人も日本人もないでしょう。一昔前なら語学力、国際感覚、バイタリティー等が特別の要素として価値があったのかもしれませんが、今は一流学生の標準装備なので特別な価値はありません。ですから、そういう面では今の大学生は二極化しています。どうしょうもない無能な大学生がいる一方で優秀な大学生はトコトン優秀です。英語の初歩が分からない大学生もいれば論文を英語で書く学生も多数います。そして一流大企業に入れる学生はトップレベルですから英語力など問題にすらならないのです。日立などは文系新入社員を全員海外に出すと言っていますよ。(理系は50%) 〉日本人海外大学卒業者の就職について メーカーの事しか知りませんが、日本の大学卒業生と同じ様に専門分野で優れた実力を持っていれば採用されると思いますが、語学力だけでは難しいと思います。それに企業側は日本人の海外大学卒業者ではなく、直接海外の優秀な大学卒業者を多数採用しています。企業によっては製品の半分以上を海外で生産しているのですから当たり前といえば当たり前ですよね。それとメーカーは理系院卒が採用の中心ですから文系だと少数の席を国内超一流大学の成績優秀者と競うわけですから相当不利だと思います。 ☆要するに企業側は優秀であるなら採用するというスタンスですから、どこの大学を出ようが優秀ならOKという事でしょう。 *参考/採用計画 トヨタ(2012年度・HPより引用) 事務系:80人 技術系:500人 日立(2013年・同上) 事務系:100人 技術系:500人 パナソニック・25年度(サンケイビズ) 国外:1100人 国内:350人 事務:60人 技術:290人 *国外採用率約76%

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

外国人留学生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる