教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一人前の忍者になるために必要なモノってなんですか?

一人前の忍者になるために必要なモノってなんですか?ウッス!大きな声じゃ言えませんが、自分、忍者やらせてもらってます! つっても、まだまだ半人前のペーペーなんで日々精進してます! ところで一人前の忍者になるために必要はモノって何だと思いますか? 教えてください!人生経験豊富な知恵袋の先輩方!

補足

ウッス!先輩、回答アザース! 自分も先日「ninja」が「ninjya」になってたことに気がつきました! 確認不足でした!でも、もう手遅れっす!すんません!

続きを読む

263閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    申し訳ない、 まず最初に君の公開IDからツッコませていただきます。 「ninjya_634kd」 通常、「忍者」の英語表記は 「ninja」です。 「y」は入りません。 ---------- 過去の書き込みを拝見いたしました。 なるほど、きちんと修行をなさっていらっしゃるようですね。 では「理論」のほうでもご自身を磨くことをお勧めいたします。 忍びの方は 「体術」「技量」「知恵・知識」「精神」 すべての面で高いレベルを求められます。 質問者さまはそろそろ 「知恵・知識」「精神」 このふたつを鍛え上げる段階に差し掛かっているのではないでしょうか? ご自分の 「師事している方」 にその旨申し上げて 「さらにご自身を磨く」 これをお勧めいたします。 ---------- 冒頭で厳しいことを申しました。 お詫びいたします。 ---------- 補足拝見しました。 ご自分でも気づかれたのですね。了解です。 ちなみに私が初めて英語表記の 「Ninja」という語を見たのは 1981年に発表されたコンピューターRPGの 「Wizardry」です。 「Wizardry」 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A3 このゲームのプレイヤーの目的は 「地下十階にいる魔術師から奪われた魔よけを取り戻す」 というものです。 魔術師に立ち向かうのは 「勇者の子孫」とか「選ばれし~」ではない 「普通の冒険者」 彼ら/彼女らが最大6名のパーティを組んで冒険に向かいます。 冒険者が選べる職業は8つ 一般職 「戦士(Fighter)」「魔術師(Mage)」 「僧侶(Priest)」「盗賊、シーフ(Thief)」 さらに上級職として 「司教(Bishop・Apple II版#1の初期版ではSage/賢者)」 「侍(Samurai・Apple II版#1の初期版ではRanger/野伏)」 「君主(Lord)」「忍者(Ninja)」 一番条件が厳しいのが 「Ninja」で作るのに苦労しました。 (ちなみに私はこのゲームをアメリカでプレイしました。 もう30年前…。) ---------- tmwn3919さま 「どの主君に仕えるか」よりも 「今の主君の下(もと)、自分は忍びとしてどうあるべきか」 忍びの方々ご自身にとってはこちらの 「自分の忍者としての軸足をきちんと見据える」 こちらが大事では?と私は考えます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる