教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は鍼灸師の夢を持っている高校生です。 でも、不安や悩みがあります。 なので、いくつかの質問に答えて頂きたいです。

私は鍼灸師の夢を持っている高校生です。 でも、不安や悩みがあります。 なので、いくつかの質問に答えて頂きたいです。1.需要はあるのか? 2.収入はどれくらいか? 3.どのくらいの人がこの資格を持っているのか? 4.他に取っておくと良い資格は? なるべく具体的に答えて頂くと嬉しいです。 また、厳しい意見や背中を押してくれるような意見もお待ちしております。

続きを読む

303閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    鍼灸柔整師です。 > 1.需要はあるのか? ありますが、患者さんへの配慮・鍼灸師の人柄・ある程度の知識と技術・高すぎず安すぎずの施術料などのバランスが重要だと思います。 立地条件も重要ですが、上記がそろっていれば自然と患者さんも増えますので来る院と来ない院は、はっきり分かれます。 > 2.収入はどれくらいか? 勤務だと十数万から始まり昇給もあまり期待できません。 一人での開業だと、月に0円~百数十万(まったく参考になりませんが現実ですよ) >3.どのくらいの人がこの資格を持っているのか? 有資格者は十数万人で、そのうち鍼灸師として従事しているのは8万人くらいだそうですよ!他の数万人は免許は取得しても鍼灸をしていないということなのでそれだけ厳しい業界だということです。 >4.他に取っておくと良い資格は? 鍼灸師の他に開業権がある医業類似業は、按摩マッサージ指圧師と柔道整復師だけです。理学・作業療法士などは病院など医師のいるところで業務をする決まりがあるので両資格を活かすことができません。 按摩マッサージ指圧師(ただ無資格マッサージ、免許制度のない整体やカイロなどがたくさんあり、一般の方は見分けることが困難なためせっかく取得しても有効に使えない可能性も。 柔道整復師(捻挫や打撲などに施術を行う職業。業務範囲内であれば健康保険を使用できますが、不正請求問題などが常に業界内を付きまとうのが現状で今後どうなるか疑問です。 鍼灸師が質問者さんの夢であれば是非実現していただきたいと思います。目標が開業なのかスポーツトレーナーなのかわかりませんが、どちらにしても鍼灸は素晴らしい療術だと私は思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

柔整師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鍼灸師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる