解決済み
今年4月から小学校の用務員をしている50歳のものです。最近、人間関係に悩んでいます。「用務員」は先生方にとって、どう考えられているのでしょうか。この1か月半、いろんな仕事に慣れてきたところです。子供達とも、うまくコミュニケーションを取れていると思いますし、栄養士、事務職員の方々とうまく付き合えていると思います。仕事も、ありとあらゆることを先生方より先回りして行うことを心掛けて実行しているつもりです。ですが、どうも一定の先生方には相手にされていません。どこの職場でも嫌な人はいるものと、自分も過去30年の職場での経験から、それは分かっています。お年を召された方ならお分かりになるように用務員は昔、「小間使い」と言われ差別されてきた歴史があります。現在の小学校でも、暗黙のうちに、それが残っています。難しく競争率の高い採用試験をつうかした教師になられた人でも、そんな意識を持っているのかと思うと悲しくおなります。確かに学校では子供や先生が主人公で、用務員はただの「何でも屋」程度に自覚すべきでしょうが、今どきの企業の認識より人間的レベルが低いような気がします。朝早くから校庭や校舎・各教室を回っているので、先生方より先にいろんなことを見つけて「ここは、こうした方が良いのでは」と修理・改善許可を副校長に報告しますが、どうも余計なことを出しゃばっているように怒られます。黙って言われたこと(職員会議などには出席できませんので、決定事項も知りませんので、こっそり教えてくれる先生の言われる程度のことや、前任者の用務員がされていたことと同じレベルのこと)だけ無難にこなしていれば良いのでしょうか。もっと積極的に子供たちの安心・安全のために働きたいのですが、皆さんの所ではどうでしょうか。
22,001閲覧
4人がこの質問に共感しました
私の知っている用務主事さんは、細やかなことに気付き、積極的に動いてくれます。 教員の間では、用務員さんや事務さんと仲良くできることが、教員としてうまくやっていくことの第一条件とされているって聞きました。 質問者さんと上手にコミュニケーション取れる先生は、きっと良い先生です。 ただ、職員会議には出席していないのは当然のことで、ご自分の仕事の範囲は心得ておいた方がいいです。 どんな職場でもそうですよね。
なるほど:10
ありがとう:2
えっ?学校の先生なんて所詮学校の先生にしかなれなかった人間でしょ?若い時から嘲笑も含め自分という個人にではなく職業に対し「先生」「先生」と呼ばれていることを、自分自身が呼ばれていると勘違いしている人種ですよ。世間一般に比べ常識の無い人が多い事なんか当たり前じゃないですか。 ある意味、世間一般でいわれる公務員よりも公務員的体質がありますよ。それに勘違いがつけ加わるのですからね。一般的な職場を経験されたのちに、そんな特殊な空間に入られたら戸惑うばかりか、自分の今までの価値観が否定されていくような気持ちになるのは当たり前だと思います。
なるほど:16
そうだね:3
< 質問に関する求人 >
栄養士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る