教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

臨床工学技士を目指してる高3です!今僕は、専門学校か大学にするか迷っています どっちがいいでしょうか??

臨床工学技士を目指してる高3です!今僕は、専門学校か大学にするか迷っています どっちがいいでしょうか?? また工業高校に通っているため偏差値がそこまで高くないところでオススメな学校があったら是非教えてください ‥できれば関東方面で

3,616閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    臨床工学科に通っている大学生1年生です。 個人的にですが、専門学校は既に就職している人が新しく臨床工学技士の資格を得るためや、放射線技師や臨床検査技師など他の医療資格を持っている人が行くようなイメージがあります。 また医療系の国家資格を所得するためには、ただでさえ膨大な知識が必要なのに、1年制や3年制の専門学校では時間が足りません。 もちろん高卒で専門学校に行く人もいるとは思いますが、専門学校ではどうしても基礎知識を省いてしまうところがあるので、やはり高校から行くのであれば時間が取れて基礎も学べる4年制大学が一番いいと思います。 関東地方で臨床工学科・臨床工学専攻がある大学は、 東京都市大学(工学部生体医工学科) 東京電機大学(理工学部生命工学科) 埼玉医科大学(保健医療学部医用生体工学科) 帝京平成大学(現代ライフ学部情報サイエンス学科) 千葉科学大学(危機管理学部防災システム学科臨床工学コース) 千葉科学大学(危機管理学部医療危機管理学科臨床工学コース) 東京工科大学(医療保健学部臨床工学科) 東京工科大学(応用生物学部臨床工学技士コース) 杏林大学(保健学部臨床工学科) 桐蔭横浜大学(医用工学部臨床工学科) 東海大学(工学部医用生体工学科) 帝京科学大学(生命環境学部生命科学科臨床工学コース)なんかがあります。 基本的に関東地方の臨床工学科のある大学はレベルが高いです。 北里大学は日本で最も早く臨床工学科を設立した臨床工学の名門ですし、杏林大学もレベルが高い印象があります。 また医学部が併設してある大学の学科は大抵レベルが高いです。 一概に言えることではありませんが、医学部のない大学は偏差値が落ちつている場合が多いです。 ただ、医学部がある大学は臨床研修ができる強みがあります。 臨床工学技士は医者と連携しなければならない大事な職業なので、医学部がある大学を卒業すると就職に若干ですが有利になります。 工業高校ということは物理を学んでいると思うので、偏差値がそこまで高くないといわずに、北里大学などレベルの高い大学を目指せるように頑張ってみてはどうでしょうか! 今からだったらまだまだ間に合います^^ 何はともあれ、受験頑張ってください!

  • これからはいるなら大学がいいと思います。 北里大学は最も早く臨床工学技士の資格がとれる学部を設けた大学なのでイイと思います。 埼玉医大もイイと講師陣が揃っていてオススメです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床工学技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる