教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

未経験、簿記2級で経理のパートに採用されました。まだ日が浅いので仕事は全然出来ないのですが、先々は私が経理担当で給料計算…

未経験、簿記2級で経理のパートに採用されました。まだ日が浅いので仕事は全然出来ないのですが、先々は私が経理担当で給料計算、経理を任されることになるそうです。 取引も多く、本当に未経験でもいいの?という環境ですが、本当にしたい仕事だったので頑張りたいと思ってます。 そこで質問ですが、この先特に資格にこだわることは無いのですが、少しでも職務に活かせる知識を地道に勉強したいと思ってます。まずはパソコンはCS3級はエクセル、ワード持っているのですが、どちらも2級合格程度の知識は教えてもらってますのでワード2級資格にチャレンジするつもりです。(本当はエクセルがいいのですが、ちょっと知識的に手が届かない感と市が近くで格安の講座がたまたまワードだったため) それが終わった後、新たに何かに取り組みたいと思っております。 何が良いでしょうか?今、初心者でも分かる社会保険事務の仕事という本をさらっと読みつつ基本的な知識ぐらい身につくように読んでますが、深く追求する気はありません。今後、資格取得にこだわるつもりはないのでこんな感じで何か知識を入れたいです。 簿記が凄く好きで興味もあるので税理士の科目である簿記論か財務諸表論などに興味があります。 ですが、その知識があったところでどういった場面に活用出来るのか分かりません。 その点と他にもあると良い知識があれば教えて欲しいです。 仕事先はショップ複数運営の企業です。

補足

自然に身につくのではなく、その前に身につく努力をささやかでもしたいと考えています。

続きを読む

3,862閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どのような会社なのでしょうか?お話からは小さな会社、または個人事業かなというようにお見受けしましたが。 税理士の財務諸表論の知識は、上場企業かそれに近い会社でなければ実務には結びつきにくいです。 (もちろん、基礎知識としては役立ちますが) 簿記論もそれに近いようなイメージがあります。 給与計算の関係については、社会保険の分野が役立ちますね。 経理の実務では、税理士科目でいうなら、個人なら所得税法、法人なら法人税法、消費税を原則課税されているなら消費税法が役立ちます。 簿記で学ぶのは「経営会計」の分野ですが、税金については「会計上は費用だが、税務上の損金とならないもの」などがあり、経営会計上の利益がそのまま課税対象となるわけではありません。そのあたりを理解しておくと便利かと思います。 また消費税は独特な難しさがあります。 いずれも市販のテキストで手に入りやすいのは、やはり税理士受験生用のものかと思いますが、全国経理学校協会(全経)の税務能力検定試験(2級程度)を視野に勉強してみるのも面白いかもしれません。税理士科目ほど本格的で深い内容ではなく、企業内で経理を担う人を想定した試験になるようですし。

  • 私は長年経理の仕事をしていたから、特に資格のために勉強などはしていませんでしたが、自然と身についたスキルで、簿記2級は合格しました。その後、全国経理学校協会で税務能力検定という試験があるのを知り、3科目(法人税、所得税、消費税)の2級検定を受け合格。これも日常業務で、税務申告等の仕事に携わっていればすんなりと合格できる資格だと思います。 http://www.zenkei.or.jp/

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる