教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者乙4試験を受けたいと思うのですが、 試験は難しいのでしょうか? 試験まであと1ヶ月と20日あるのです…

危険物取扱者乙4試験を受けたいと思うのですが、 試験は難しいのでしょうか? 試験まであと1ヶ月と20日あるのですが まだなんの予備知識も持っていません。大丈夫でしょうか。

続きを読む

10,987閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    乙種を全類取得した者です。 危険物取扱者試験に関しては、何の予備知識が無くても、 やる気・モチベーションさえあれば合格できます! 私なんて中学3年生の時に乙4を取りました。 動機は当時ニュースで小学4年生が乙4取ったというニュースを見たことが きっかけでした。小4が乙4取れるんだから、中3が取れないはずはない・・・と。 期間ははまだ1ヶ月半以上あるのでしたら充分だと思います。 『マンガでわかる危険物乙4類試験 第2版』 望月 あきら 著 オーム社 ¥1,470 これは中3当時の私が使っていた参考書です。私はこの本1冊だけで合格しました。 勉強期間は1ヶ月くらいだったと思います。本屋さんには大概あると思いますので 見てみてください。この本がきっと貴方を合格まで導いてくれると思いますよ。 以下に私の思うアドバイスやポイントを簡単に書きますのでよかったら参考にされてください。 試験科目については、 ①危険物に関する法令:15問 →9問以上正解 ②基礎的な物理及び基礎的な化学:10問→6問以上正解 ③危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法:10問→6問以上正解 となっており、それぞれ①~③の分野で60%以上取らなくてはなりません。 ですから、①③で満点でも、②で5問の正解では合格とはなりません。 ということは、特定の分野だけに偏って勉強していても受かりませんので、 広くじっくり丁寧に勉強していくことが必要です。 ①の法令に関しては、「消防法」という法律から出題されるのですが、 聞きなれない用語や数値などがたくさん出てきて、最後には暗記するしか 仕様がなくなりますが、トイレに図式化した紙を貼って、毎朝見ていたら自然と 覚えられる程度です。 一番のくせ者は②かも知れません。質問者さんが高校で化学を選択されていたら 何の問題もないのですが、それ以外となると、一番理解するのに時間を要する分野です。 この分野は暗記が効かないからです。一番時間を割いて頂きたい分野です。 ③に関しては、①で出てくる「指定数量」ごとに分けてまとめて覚えることをオススメします。 正直なところ、これも最終的に行き着くところは“暗記”になりますね・・・。 深入りせず、こんなもんなんだ~って感じで頭に入れて行ってください。 大体こんな感じです。ものすごく簡単に書きましたが、何より御自身の主観でものを見ることが 大切だと思いますから、まず本屋さんに行って、参考書を手に取ってみましょう! モチベーションを上げる意味でも参考書を手にすることが合格への第一歩です!!! 願書はその次です。頑張って下さい。遠いところからではありますが、応援しています。

    4人が参考になると回答しました

  • 知識0からでも十分勉強することで合格できる試験です。私自身セルフガソリンスタンドの仕事したくて知識0での試験勉強で一発合格しました。 テキストで人気なのは、オーム社必携 危険物取扱者 [単行本] ・向学院の赤本・TAC社乙種第4類危険物取扱者スピードテキストです。(使った人には申し訳ないがユーキャンU-CANの乙種第4類危険物取扱者速習レッスン 第2版 (ユーキャンの資格試験シリーズ)・U-CANの乙種第4類危険物取扱者これだけ!一問一答集第2版 (ユーキャンの資格試験シリーズ)はあまり人気なし。) 私これ使いました。危険物取扱者乙4試験問題集 http://www.e-knowledgetec.co.jp/otu4/mondai/ だまされたと思って使ってみてください。やればやっただけ基本がわかる。(暗記出来る!) 本試験対応は断然!危険物安全協会発行の危険物取扱者試験例題集平成24年度版乙種第四類を勧めます。ここからそのまんまや数値調整された問題が少ないですけど出題されました。唯一の過去問書籍です。 泣き所は回答のみなので必要なら別途テキスト法令編・実務編の購入必要!(市販のテキストでも十分です。わからなければ知恵袋使ってください。 市販品ではありません。 入手ルートはあなたの在住する市町村長消防本部又は各道府県危険物安全協会各道府県支部です。 東京都では一部の消防署及び都危険物安全協会中央本部です。 性質・消火でインターネットの危険物取扱者乙4自習室の各危険物の性質も利用しました。 http://www.max.hi-ho.ne.jp/ryouan/property.html 私は、試験日まで2カ月あったので余裕すぎるほどの勉強時間でした。(平日2h・休日4h)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 試験そのものはそれほど難しく無いと思いますが勉強しないと合格出来ません。私の時は高校生とか沢山受験してましたがかなり落ちていました。やはり社会人と学生では本気度が違うのかな?と感じました。私も全くの知識ゼロからスタートしてどこをどう勉強すればいいのかわからずひたすらノートに教科書の内容を書き写しを繰り返しました。要はやる気ですよ!教科書も本屋にあるもの1冊あればオッケーです。 ちなみに私は40過ぎての受験です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 質問者さんの努力次第です、としか言いようがないのが哀しいです。 決して、難しい試験とは言えないと思います。 小中学生でも受かるんですから、やればできる精神で。 物理化学は簡単。 法令は覚えればいいだけ。 性消は代表的なものをしっかり、 他も出されても、性消の違いを分けられる程度には覚えた方が良し。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる