教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英検3級以上持っている人に質問です。

英検3級以上持っている人に質問です。漢字検定3級以上持っている人に質問です。 1何級を持っているか? 2参考にした参考書(できるだけ詳しくお願いします) 3リスニングの攻略法(勉強法など) 4過去問などは参考になりますか? 以上です。参考書はできるだけ詳しく教えてもらえると幸いです^^

続きを読む

293閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。英語検定の準2級、漢字検定の準1級を所持しております。 英語検定では、旺文社さんの「英検準2級過去6回全問題集〈2010年度版〉」を使用しました。本試験が年度別に載ってるので、私にはとても使いやすかったです。 また、英語検定では3級から面接試験があるので、それは学校の英語科の先生相手に練習しました(今年の3月まで高校生だったので)。 リスニングの方ですが、リスニング用のCDを先生が持っていたので、コピーしてもらって家で聴き流して、つながって聞こえる文章などに慣れました。一緒に解説にも目を通すともっと効率は上がります。市販の参考書の中にはリスニング対策用のCDが付属するものもあるみたいですね。 過去問は、長文問題は傾向がいまいち一定でないので苦労しました。でも他の問題(アクセントや単語の意味が問われる問題など)は、参考になりました。ひっかけ問題なども頻出されるので。 漢字検定では、成美堂出版さんの「本試験型 漢字検定準1級試験問題集'12年度版」(書きこみ式)と、高橋書店さんの「漢字検定準1級〈頻出度順〉問題集」・日本漢字能力検定協会が監修した「完全征服「漢検」準1級」(それぞれ1問1答の暗記式)の3冊と、準1級配当漢字1文字ずつの意味・部首・画数・読みをまとめたノートと、準1級に頻出する四字熟語を集めたノートを自分で作って対策用としました。漢字検定では、過去問はとても参考になります。難読漢字や諺、書けそうで書けない漢字等、私が受けた本試験でも出されました。 拙い回答ですが、少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。では、失礼します。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる