教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニでアルバイトをしている主婦です。 先日、店長からある売り場を担当し、POPをつくって盛り上げるよう言われました…

コンビニでアルバイトをしている主婦です。 先日、店長からある売り場を担当し、POPをつくって盛り上げるよう言われました。 手書きのPOPが売り上げに効果をもたらすものなのでしょうか?自分なりに書いて商品下に張ってはみましたが、どこかまとまりのない、すっきりしないレイアウトなのが気になります。 別の同じ系列店に入ってみると、POPなどなく、プライスカードだけで整然とした印象を受けます。 あくまでも店長の趣味のようですが、なんにでもPOPをつければいいとは思えませんし、家であれこれ作業する時間もままなりません。 コンビニのスタッフの方、もしくは店長かオーナーの方のご意見をお待ちしています。

続きを読む

12,010閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    仕事中にポップは書けないのですか? 書くのだって仕事でしょう? 家に帰ってまでやる仕事ではないと思います。 今の店は全てオーナーがポップを書いていますが、 前の店は自分の担当している売り場や新商品のポップを書いていました。 売れてほしい、目立たせたい のなら有効です。 同じプライスカードが並んでいるところに違うものがあるのですから 当然目をひきます。 コンビニなんて、数分の買い物で出ていく人がほとんどです。 その数分の間にいかに商品を魅せ、買わせるかが勝負なんです。 店長の「趣味」ではなく「戦略」です。 売り上げに大きく影響します。 ポップにこだわらなくても、モールや電飾(力を入れているメーカーが協力してくれることも)、 レジ前での展開など色々方法はありますよ! 手っ取り早く安いのがポップというだけです。

  • 私の働いているコンビニは、とても華やかです。 パートの主婦さんが、画用紙などでPOPを作り飾っています。 幼稚園の壁面を飾るような可愛い動物とかもあります。 例えば、淹れたてコーヒーを強く推したい時には… POPだけではなく、マグカップの置物を置くなどしたり… からあげや、焼き鳥も紙粘土で作って飾っていたり… 季節ごとに、クリスマスの飾りや、お正月の飾りもしたりしています。 たぶん、私のいるコンビニは他のコンビニにはない飾り様をしています。 確かに…コンビニって【便利なお店】って意味ですから…そんなに、お客様に向けてアピールはしなくてもいいのかも?って思ったりもしますが。。。きっとお客様もコンビニにそこまで求めていないって思いますが。。。 ですが。。。コンビニはコンビニでも、やっぱり<お店はお店>なんだなと思います^^ 私は、とあるキャラクターショップでも働いていましたが…だからこそ【お店を飾る】ことに、意味があるのだなと感じでいます。 (何だか日本語になっていませんが…) 接客態度においても、コンビニってあんまり良いイメージがないように見えますよね…(高校生や、学生さんも多いことから…)だけど<やっぱりお客様相手のお仕事だから>、コンビニでもデパートでも、みんな同じだと思うんですね^^ あと。POP付けすぎは、何を強調して良いか分からないので…それは、程度とセンスによりますが(笑) 私としては、お店を飾ることは悪いことではないと思いますよ^^ ですけど、時間がないのは厳しいことですね(><;

    続きを読む
  • 2倍3倍とはいきませんが、売上増の効果はあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる