教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

デザインの仕事に関する質問です。

デザインの仕事に関する質問です。最近デザイナーの仕事や種類をよく調べるのですが、気になることがあります。 ・ブックデザイナーや装丁家は、ほとんどがデザイン事務所で働くようなのですが、 出版社で働くことは無いのでしょうか。またそれらに限らず、出版社にはあまりデザイナーはいらっしゃらないのでしょうか。 ・エディトリアルデザイナーのことを調べていると「仕事が大変だがあまり儲からない」というのを目にしたのですが 本当なのでしょうか。 ・週刊漫画雑誌などの表紙や巻頭カラーでの文字などを構成するのはどんな仕事の人なのでしょうか。 ・就職に大学の名前は影響するものなのでしょうか。 伝わりづらい文章で申し訳ありませんが、 できるだけ詳しい回答をお願いします。

続きを読む

699閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ・出版社で働くブックデザイナーや装丁家もいます。というか、多いです。 ただし、出版社の一社員に過ぎないので、デザイン事務所で働く人より 名前が出ることが滅多にないですし、 デザインと言っても、オリジナルでデザインすると言うよりは、 相手の希望通りのものを淡々と作るとか、 既定のフォーマットみたいなものがあって、それに沿って作るだけとか、そういう感じです。 いわゆる「クリエイティビティ」はあまりありません。 ・エディトリアルデザイナーの「仕事が大変だがあまり儲からない」は本当です。 正確には「働いた量の割には収入が少ない」です。 働いてない人に比べれば、やっぱり収入はそれなりにあります。 要するに、労力の割に、単価が少ないのです。 ・週刊漫画雑誌などの表紙や巻頭カラーでの文字などを構成するのは たぶん、多くはマンガ編集者と呼ばれる人です。 ただし、出版社によって、任せられる仕事の幅が大きく違うようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%AB%E7%94%BB%E7%B7%A8%E9%9B%86%E8%80%85 とりあえず、出版社の中で働く誰かがやってることが多いです。 外注に出す(社外の専門職の人に任す)ということはなかなかないと思います。 ・就職に大学の名前より、大学時代の学部学科や、サークル活動など そっちの方が影響すると思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ブックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

装丁家(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる