教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

准看護師になりたいです。

准看護師になりたいです。4月から高校3年生になります。本当は本当は高校卒業して正看護師の養成学校に進学して、資格を取りたいと思ったのですが親の経済的な理由で准看護師の資格を取得することに決めました。 私は病院で働きながら准看護師の養成学校に通いたいと思っています。 その場合は最初に病院に就職してから准看護師の養成学校に進むのですか? それとも 准看護師の養成学校に進学してから病院に就職するのですか? 教えてください。

続きを読む

117閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    住んでいる近隣に准看の学校はありますか? 高校の近くに学校があれば准看学生として就職案内があるはずです。 それがあれば、病院に就職して学校に行くことができるはずです。 近隣に学校が無い、就職の案内が無いのなら、まずは進学してその進学先で病院を紹介してもらって働きます。 でもですね。 働きながら、といっても簡単でなく、学費も持ってもらうか学費を出さねばならないので、給与は安いです。 働く時間と勉強もしなければならない、となると遊ぶ時間はほぼ無いと思ってください。 それで頑張って准看の資格を取っても、その病院では働けるでしょうが、将来准看では就職は限られます。 もう世の中、准看ではないのです。 准看を取った後、看護師に進学する過程に進むことはできますが、更にお金と時間がかかります。 働きながら准看→看護師となると6年かかります。 そんなふうに頑張らなくても受験勉強で頑張って公立の看護専門に進めば費用はとても安いです。 期間も3年。 奨学金も貰えるとしたら、公立に行ければ費用はグッと安くなります。 准看の学校は減っています。 看護師の学校は大学が増えています。 准看の学校を探すより選択肢はたくさんの看護師の学校の方がいいと思います。 4月です。 勉強頑張って、看護師の学校を目指してください。

  • まずは進学が先です。カリキュラムや体力に余裕ができたら、勤められる病院を探しましょう。基本的には看護助手として働くことになります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

准看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる