教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんな時、どう言えば、返せばよかったのか? 当方既卒で就職活動をしています。本日、とある会社の面接を受けたのですが…

こんな時、どう言えば、返せばよかったのか? 当方既卒で就職活動をしています。本日、とある会社の面接を受けたのですが、『実務経験なしだと弱い』と言われ、その場で不採用になりました。 実務経験なしだと~と言われた時に、「頑張ってカバーします!」など言えればよかったのですが、募集の際や面接の前に実務経験を聞かれもしなかったのにそのようなことを言われ驚いたし、うまい返し方もわからずで何もいえませんでした。 私はこの春大学を卒業したばかりで、職歴はありません。現在既卒で就職活動をしているため、もしかしたらまたこのような場面に出逢うと思います。その時のための参考にしたいので、この場合どう返したらいいか、何を言ったらいいかを教えて下さい。 わかりにくかったらすみません。よろしくお願いします。

補足

早速の回答ありがとうございます。ちなみに受けた職種はデザイン職でした。大学ではデザインについて学び、その分野のインターンも経験していました。

続きを読む

327閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    その場で不採用が決まるという事は、実務経験が必須条件だとうかがえます。 こういう事を避けるために、事前に応募条件で実務経験の有無を確認しましょう。 書いていなければ、直接先方企業に連絡し、採用担当から 「どんな人材が欲しいですか?」と募集の背景を聞いておくとよいです。 私は経理で探していた時、求人票には必要経験は不問とあったのに、 実際問い合わせてみると、前任が退職したため引き継いでいる暇がなく、 ある程度一人でできる人がほしいとのことでした。 実務経験が話題になれば、普段の生活でどれだけ その仕事に就くための努力をしているかが問われます。 したがってデザインであれば、普段からその仕事に就くために作成した実物を その場で披露できないのであれば、言葉で何を話しても難しいと思います。 あなたの場合、大学での専攻、そしてインターンの経験があるのに、 それでも先方は経験なしは弱いと言ったという事は、そもそも応募条件が 合っていなかったという事です。 もし熱意を問いたいのであれば、あなたへの問いかけになるでしょう。 例えば、「実務経験がないと最初は相当大変で、 毎日長時間残業を覚悟しないといけませんが大丈夫ですか?」とか、 「経験がないとこの給与からのスタートになりますが、大丈夫ですか?」など。 熱意とは必ず具体的な何かを伴うのです。 それは勤務条件であったり、給与であったり、 はたまた普段から作っているあなたのデザインであったり。 どう返せばという質問ですが、 一つ答えを言わせてもらえれば、 何を言えばいいのかではなく、まずどう聞くかです。 あなたの場合、「実務経験がないと弱い」言われた時点で 「何故実務経験がないと弱いのですか?」と聞けば 先方からその理由が返ってくるはずです。 それがわかればこちらが何を言えばいいか自ずとわかり、 回答も的を射た答え方ができます。 こちらが何か発信するタイミングは、 相手が何を求めているか確認した後です。

  • たまたまその人事が言っただけかもしれないし、熱意あるか確かめる為に言ったかもしれません。 人事もアホではないので、『実務経験が~』と貴方の立場を判った上で言ってるので後者だと思いますよ? 今度からは「熱意」を大切にすれば採用されるかもしれません・・・ ただ、大手やら専門職は別ですよ?当然、能力ある経験者を雇います

    続きを読む
  • 熱意を伝える意味でも言ってもいいんじゃないでしょうか。 ただ企業が経験豊富な人材を求めている場合は、言っても何の効果もないと思いますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる