教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

専門学校で学べる職で一番稼げる職業は何ですか?

専門学校で学べる職で一番稼げる職業は何ですか?金銭的に大学に行く余裕がありません。 高校の職業案内も考えてはいますが、友達に 倍率が高いし、それなら手に職を付けた方が有利かもしれないよ? と言われました。 まだ先生に職業案内をしてもらっているわけではないので 本当かどうかはわかりませんが、 もしこの情報が正しかったばあい、 専門学校(2年間)に通ったのち 就職できる職業 または 資格を取る勉強をして 資格を取ったのち 就職できる職業 において 稼ぎがいい職業はありますか? 何か知識がございましたら アドバイスをお願いします。 ちなみに私は女性です。

補足

文系教科を選択していましたが、 インターネット・パソコン、webデザイン、音楽業界、などに興味が移ってしまいました。 東京工科大学のメディア学部へ文系受験したいと思っていましたが 事情により母を養わなければならないので悩んでいます。 個人的にはsony music の会社に興味があります。 いい大学を出ていないと就職できないとは思いますが。 webデザイナーやプログラマーなどの需要は・・・^^;

続きを読む

15,157閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、専門学校の学費も大学や短大と同じくらいですから、どのみち学費をどうするのかという問題が発生します。だったら、職業訓練を受けられる安い学費の公立の学校を選ぶという選択肢もあります。以下のサイト情報についてメモをして、進路担当の先生に相談されてはどうでしょうか。 (引用元) http://kunrenkou.seesaa.net/article/159656809.html 学卒者訓練について <概要> 国(高齢・障害・求職者雇用支援機構)は、職業に必要な高度で専門的かつ応用的な技能・知識を習得するための長期訓練を実施(高卒者等2年間)しています。都道府県は、職業に必要な基礎的な技術・知識を習得するための長期訓練を実施(高卒者等1年~2年間、中卒者等2年間)しています。 <受講料> 高齢・障害・求職者雇用支援機構が実施する学卒者訓練は有料です。都道府県の場合は条例で定められますが、多くは有料となっています。 <応募方法> 職業訓練実施機関に直接応募します(失業給付の受給や延長とは無関係です)。選考(試験、面接等)があります。 (引用元) http://kunrenkou.seesaa.net/article/41699306.html 高齢・障害・求職者雇用支援機構が設置・運営する職業訓練校 職業能力開発総合大学 東京校 職業能力開発大学校 (ポリテクカレッジ) 都道府県が設置・運営する職業訓練校 東京都立職業能力開発センター(旧 東京都立技術専門校) 神奈川県立高等職業技術校 大阪府立高等職業技術専門校 福岡県立高等技術専門校 など 都道府県が設置する施設は、職業能力開発促進法上では、「職業能力開発校」という枠組になります。具体的な名称は各都道府県の条例に委ねられているため、都道府県ごとに異なります。また一部の都道府県では、職業能力開発校に加え、職業能力開発短期大学校を設置しています(岩手県の産業技術短期大学校、神奈川県の産業技術短期大学校、長野県の工科短期大学校、広島県の技術短期大学校 等)。

    2人が参考になると回答しました

  • お金を稼ぐのは資格だけではないですからねえ。 取るのが大変だといわれる弁護士だって商才がなかったり、世渡りが下手だったり、勉強ができて資格は取れても向いていなかったりすれば、あまり稼げないと思います。 なんでも良いっていうのなら、公務員の勉強をして警察官にでもなったらどうでしょうか。 危険といえば、そうかもしれませんが、女性警察官の殉職者とかって殆ど聞きませんしね・・・ 男尊女卑な世界かもしれないですが、基本は公務員ですから、一般企業と比べた場合酷いかどうかも疑問です。 給与などは法律で決まってるだろうから大差ないのでは?とも思います。 詳しいところ分かりませんけどね。 一説によると40歳で800万を超えるとの話も聞きますし、率直に言って、専門卒でそこらへんの中小企業に入ったら800万なんて超えられる職業なんてまず無いと思いますよ。 商売とかするとなると学歴等は関係は無い場合も多いですから、例えば美容師になってカリスマ!みたいにでもなれば、相応の収入が得られるのかもしれませんが、当然の事ながら腕次第ですよね。 あとは、営業なんかは、学歴なんか関係なくても、例えばですがマンションとか売りに売りまくれる営業マンなら歩合給でもあればかなりの収入が得られるとも思います。資格とは関係なくなっちゃっいましたが・・ 後は看護師ですかねー 看護師は慢性的な人手不足と聞きますし、資格を取れれば仕事に困る事はないかもしれません。 給料も女性が就く仕事の中ではかなり良い方だと思いますよ。 これからもしもシングルマザーになってもきっちり子供を育てられる額は手に入れる事ができると思います(笑) その分仕事は辛いと思いますが、まあ、それも働く場所次第でしょう。 そして、人手不足だからだと思いますが、条件付(卒業後指定の病院で一定期間勤務する等)だとは思いますが、看護学校は奨学金みたいなものが受けられて経済的な負担がとても少なくすむ可能性があります。 その点は今のあなたの環境に合致しているとは感じますね。 余談ですけど、私の従姉妹は看護師で一時期シングルマザーになって居た事が有るので実話です。 今は再婚しましたが。 まあ、仕事の事はあなたの感覚とか向き不向きも有るので、金の話だけではできなくもあります。 あなたが勉強する事が苦ではなくて、学費という問題だけが横たわっているというのであれば、看護婦の勉強はしておいて損は無いかもしれませんね。 長々書いてしまいましたが、一番手に職って感じがします。 まあ、そこのところ、先生に相談してみたほうが良いとも思います。 先生はあなたみたいな人にアドバイスする事も重要な仕事ですからね。 補足を読みましたが、この質問一体なんだったのか?って感じですよw あなたがどれだけ優秀なのかはわかりませんが、sony musicなんて会社を志望するなんてかなりの夢追人ですよ。 そもそも、ネット業界やWebデザインと音楽業界って全然違うでしょう。 今時、大きな会社はちょっといい大学を出ていたって難しいと思いますね。 それに加えて音楽業界なんて、勉強のできるミーハーは世の中には居ますからねえ。 webデザイナーとかプログラマーはピンキリだとは思いますけど、あなたの話的に、音楽業界に入ってWebデザインをしたいって事なんでしょうか? アーティストのWEBなんて皆、外注じゃないんですかねえ・・・ しかし、一人養うと言ってますが学校なんていってる余裕あるんでしょうか。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 専門学校に通学ののち就業という道は単に稼ぎがいいだけで選ぶと大変かもしれません。 やはり、ご自身の興味のある分野を選択されたほうが学ぶべきこともしっかり身につきますし、就職してからも長続きすると思います。 例えば、美容に興味がないのに、カリスマ美容師を目指して美容専門学校へ行ってもセンスや技術がついていけなければただの美容師でカットどころか当分シャンプー係りになるのが現実です。 また、ペット業界が儲かりつつあったとしても動物嫌いでしたら問題外です。 介護職も需要はありますが、体力のない人は向いていません。 どの職業も稼ぎは自分の仕事をした結果です。 下記URLをご参考に、まずはいろいろと資料請求をされてはいかがでしょうか。 実際に見学に行かれるのもいいかと思います。 http://www.senmon-gakkou.jp/

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる