教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

溶融亜鉛メッキした40角パイプ同士のアーク溶接の注意点を教えて下さい。

溶融亜鉛メッキした40角パイプ同士のアーク溶接の注意点を教えて下さい。200Vの直流溶接機(手棒溶接)を使って溶接しようとしていますが、溶接部のメッキはグラインダーで削った方がいいのでしょうか?また他に注意する事などあれば教えて下さい。

1,943閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    溶接工をしています。 アーク溶接はあまりやったことは無いですが、亜鉛メッキ材の半自動溶接を行ったことがあります。 亜鉛メッキ材は溶接部のメッキを削らないと作業し辛いです。 スパッタもかなり激しく飛びます。 そのままでも溶接は可能ですが、削った方が溶接自体は楽です。 また、溶接時の熱でメッキが溶けて煙になって上がってきますので、吸い込まないように防毒マスク等着用した方が良いですよ。 メッキを削る際にも、もちろん防塵マスクを着用した方が良いです。 (本当はメッキ材に限らず溶接時・グラインダ作業時等はマスク着用が望ましいですが) 私は溶接を始めたころ、メッキ材溶接時にマスク着用せずに作業してしまい、40度ほどの高熱を出したことがあります。 吸い込んでも大丈夫な方も居るみたいですが、決して身体には良くないでしょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる