教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

専門学校で社会福祉士の先生になるにはどうすればいいのか?

専門学校で社会福祉士の先生になるにはどうすればいいのか?私は今年の社会福祉士の試験に無事合格できた26歳の男ですが、将来は専門学校で社会福祉士の科目を専門学校で教えたりとかできたらいいなと考えています。 そこで、具体的に先生になるには、大学院で教職の資格だとか、専門の科目を履修する必要があるのでしょうか? または社会福祉士の資格と、四年生大学出てれば教員採用試験を受けることができるのですか? 詳しい方、どうか宜しくお願いいたします。

続きを読む

5,492閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    専門学校で社会福祉士の先生になるにはどうすればいいのか?・・・・・専門学校での履修科目ごとに人に教えられるだけのエキスパートであればなれます。普通関連の大学から講師として教えに来てることが多いと思いますが、自分の卒業した専門学校で社会福祉士の科目を専門学校で教えたりとかしたいのであれば、まず現役の時成績が良くないと呼ばれません。そこそこ成績に自信があれば、初めは実習助手でもお手伝いできますよと教務の方に伝えれば人手が欲しい時なら手伝いに来て下さいとなります。時給は3000円くらいはくれると思います。学生は種々いろんなことを何でも聞いてきますので学生以上に良く勉強をして後輩を伸ばしてあげたいと苦心していれば○○さんには○○の科目も講義たんとうしてもらえないかな~となってきます。 その講義も学生たちからも評判が良くなってくればお手伝いではなく専任講師としてまたは職員として講義を受け持ってもらいとの要望がきます。 医療系・社会福祉系の学生たちは自分たちの生業となる職業に直結する学問に対しとっても貪欲に知識を求めてきますので自分がそれなりの勉強をしてないと学生たちは敏感に知識のなさを感じ取りますので一生勉強のつもりで臨んでください。

  • 専門学校で非常勤講師を勤めたものです。教員免許なんて、持ってません。と言うか、専門学校一種教員免許なんて存在しません。ではどうやってなるのか? 人脈です。はっきり言うとコネです。私の場合は卒業した学校で仕事ないなら講師やらせてやる、と校長先生からお声がかかった次第。ただ高校の恩師からも専門学校に連絡していただいたので。ただし、教え方は下手なので学生の評判は悪かったです。

    ID非表示さん

  • 専門学校で社会福祉士課程の先生とな?? 大学の専任講師とかではなく?? 専門学校は時々ハローワークとかにそれっぽい求人出しているのを見たことがありますが、募集要項はその専門学校次第でしょう。別の専門学校ですが、専任講師募集で「短大卒以上・有資格者」や「大卒以上・有資格者・社会人経験3年以上」でしたよ。自分が通っていた大学の教授に推薦状を貰えれば、大学の講師っていう道は開けるでしょう。 でも知恵袋で質問している講師って・・・生徒がかわいそうです。 本気なら、自分がお世話になった方に聞いたほうが良いのでは?? あと、合格おめでとうございます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる