教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家庭裁判所調査官補の受験科目(心理学)について。 専門試験の科目を見ると臨床心理学・発達心理学・社会心理学が主なようで…

家庭裁判所調査官補の受験科目(心理学)について。 専門試験の科目を見ると臨床心理学・発達心理学・社会心理学が主なようですが、大学で認知・実験心理学等の基礎心理学を専攻する場合、採用試験突破は難しいですか?実際に基礎系の心理学を専攻していて合格されるかたはいるんでしょうか。 家裁調査官を目指していましたが、応用系の心理より基礎系の心理のほうにより興味があって、進路を転換すべきかどうか迷っています。

続きを読む

814閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    基礎系で大丈夫でしょう。 基礎系を勉強しておくと、他の心理学も学びやすくなるとおもいますよ。 入学後、過去問ははやめにみて対策を。前は一次試験は選択問題でしたが、いまは記述もあったかな。 基礎系でとくに心理統計はできるようにしておくといいですね。心理学実験実習とか、心理学研究法などの授業があるはずですので、力をいれてください。(大学により授業名は異なります) 応用系?は、基礎系を学んでおけば、独学でいけるでしょう。ちがう学科に応用系があれば授業はとれますよ。所属が基礎系でも。 「社会心理学」岩波書店 現代心理学シリーズなどがお勧めです。 北大路書房からでている「試験に出る心理学」のシリーズを参考にしてください。文献リストが役に立ちます。 一般教養科目で苦戦しないために高校時代はできる範囲ではばひろく学んでください。数学、物理とかを。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

裁判所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる