教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験3種に合格したいです。ある動機がありまして、既に持っているエネ管の他に、この3種とビル管を取ろうと目論んでいます。 …

電験3種に合格したいです。ある動機がありまして、既に持っているエネ管の他に、この3種とビル管を取ろうと目論んでいます。 当方、2流私立大学工学部卒。電気電子系ではありません。電気といえば高校理系レベルです。資格取得は得意な方と思いますしある程度試験慣れもしています。エネ管は熱で取りました。他に環境系の、一般に3種よりも難しいと言われている資格も取りました。そういう意味で、化学、力学、熱等はなんとかこなしてきました(どれもこれも専門外です)。ただ電気にはやはり素人で今現在非常に高い壁のような気がしてなりません。私のようなレベルでこの資格に手が届くものなのでしょうか?

続きを読む

866閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「あなたなら大丈夫」だと思います。 エネルギー管理士に合格されていらっしゃるのですよね。普通は電験3種よりもエネ菅の方が少し難しいとされているのですから。 電気は知らなくとも、それ以外の理工系の素養がしっかりしているので、きちんと勉強すれば合格できると思います。ただ、今年の9月上旬頃の試験に全4科目合格するには時間が足りないかもしれない。 ちなみに私の場合は、文系専修学校卒で電気や理工系の実務経験ほとんど無しの素人だったが、46歳のとき合格した(実は今年こそエネ菅にチャレンジしようかと考えている)。総勉強時間は1,000時間ぐらい。あなたは理系大卒だから700~800時間というところか。今年の試験まで半年ぐらいだから毎日5時間も勉強すれば射程圏内かな。それだけの時間がとれないなら、今年2科目、来年2科目という計画も。 余計なことまで詮索しましたが、あなたであれば合格する力を十分にもっているはずです。お互いに頑張りましょう。

  • 電検の試験は電気の試験というよりも数学の試験であり熱力学などと共通する部分があります。 ですから未経験の電気だからと引くことは無いと思います。 公式の組み立てや変形など応用数学の試験と考え積極的に挑戦してください。

    続きを読む
  • はっきりいいます。電験3種はかなり難しいですよ。私も工学系ですが、いや~私はあきらめました。無理です。別格な試験内容です。かなり高い壁です。でも、あなたは努力家みたいですので、ぜひ、がんばってください!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる