教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

よろしくお願いします。土地家屋調査士の資格を取りたいと考えているのですが、2次試験免除の測量士補の願書受付に間に合いませ…

よろしくお願いします。土地家屋調査士の資格を取りたいと考えているのですが、2次試験免除の測量士補の願書受付に間に合いませんでした。(最近取りたいと思ったので)そこで、質問なのですが現実的かつ最善の方法を教えていただきたいです。 例えば、 翌年の測量士補→土地家屋調査士 2次試験を受けての今年の土地家屋調査士等 ちなみに私は、法学部を卒業しており、資格は宅建を持っています。あと、測量会社に半年勤務経験があり現場で測量の補助をしていました。 よろしくお願いします。

続きを読む

2,652閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現実的な話をすれば まず 今から学習を始めて 2次試験を受けての今年の土地家屋調査士を受験しても 100%に近い確率で不合格です 今から学習を始めて 翌年の測量士補→土地家屋調査士を考えても W合格で尚且つ1発合格は大変だと考えます 現実的に考えれば 今年の受験をお試しで受けて会場の雰囲気や他の受験生を見ておく 来年は測量士補は必ず合格することが必須ですので 測量士補の受験直前は測量士補のみに集中するが その他は調査士中心で学習をして合格レベルにして受験する そして免除資格を持って2年以上の学習期間で受験する再来年の 3回目が最も合格する可能性が高くなると考えます 法学部を出ていたり測量会社にいたとしてもあまり有利ではないと思います 予備校を利用して素直に勉強することが合格への早道です それでも普通に2~3年はかかると思います 頑張ってください

  • 法学部、宅建野の資格は最近民法の試験も出るのでないより勉強をしたことがあるからいと思います。ただ絶対合格するとは限りません。10の内の1ぐらいです。ないよりあったほうが良い、程度です。 では測量会社の補助は全く無駄です。開業には役に立つかもしれませんが、試験勉強には全く役に立ちません。仕事はほとんどコンピューター、CADのため試験の役には立ちません。これも合格には役に立ちません。 まずは関係法律、規則を覚える。筆記試験のため座標計算、測量の基礎を覚える。 今年の試験は様子見で、まずは来年の測量士補を受ける。建築士でも免除は受けられるが建築士は製図試験があるから測量士補をご合格するようにする。その間測量の基礎を覚えて、調査士試験の筆記試験が出来るようにする。 測量士補の試験のほうが簡単だから、受かるところまで来たら、調査士の勉強もする。一緒にやると両方とも落ちる。 一つ一つ段階を持って受けていく。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土地家屋調査士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる