教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今後、介護の仕事をしようと思いいろいろ調べているのですが、ホームヘルパーと介護福祉士はやっぱり両方あった方がいいのでしょ…

今後、介護の仕事をしようと思いいろいろ調べているのですが、ホームヘルパーと介護福祉士はやっぱり両方あった方がいいのでしょうか?将来的には社会福祉士も取得しようと考えています。 ホームヘルパーは必ず必要ですが、介護福祉士は無理に取得する必要はないのでしょうか? 経験者からのアドバイスがあったらとても嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

425閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    介護老人保健施設にて新人職員教育担当です…。 まず、介護の基本的なヘルパー2級は取得しましょう…。ヘルパー2級は本来、訪問介護員2級ですが、訪問介護事業所に勤める際に、必須の資格です。訪問介護事業所ではヘルパー2級の資格が無いと就労できませんが、施設系では無資格でも就労できます。 しかしながら、面接時に「無資格」と「ヘルパー2級取得」では、明らかにヘルパー2級取得者を雇用致します(よほどの事が無い限り) またヘルパー2級(無資格)でも実務経験3年+実務者講習会450時間+筆記試験に合格すれば介護福祉士に任命されます。 御存知の様に介護福祉士の国家試験は、平成27年度(試験は平成28年1月末)からは、従来の~ ★実務経験3年+筆記試験+実技試験 から… ★実務経験3年+実務者講習会450時間+筆記試験 に変更され、その時にはヘルパー2級取得者ならば実務者講習会は320時間に短縮されます。 よって無資格(450時間)よりも120時間の短縮になりますから、最低ヘルパー2級は取得すべきですね! 頑張って頂きたいです、御参考頂ければ幸いです!!

  • ホームヘルパーの資格も絶対に必要というわけではありません。 ただ、専門知識が必要な仕事なので、持っていたほうが仕事の理解が早いというくらいの認識だと思います。 パートなどで仕事をしたいというなら、ホームヘルパーの資格でも十分です。しかし、長く続けるのならば、介護福祉士の資格をもっていたほうが断然いいです。資格手当などの処遇が格段に違います。 質問者様の状況がわかりませんが、「学校に進んでから、介護の仕事をしようか」と、「専業主婦(転職など)で介護の仕事を始めようか」では、前者をお勧めします。 後者であるならば、ホームヘルパーの資格を取得し、実務経験を積んでから介護福祉士の国家試験を受験すればいいと思います。 介護の現場では介護福祉士の資格所持者が重宝されます。 大変な仕事ですが、頑張ってください。

    続きを読む
  • ホームヘルパーより介護福祉士の方が良いですよ、給料が。 介護福祉士有ったらホームヘルパー何ていらないですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる