教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公安委員会で実施される運転技能試験について、どなたか教えて下さい。 義理の息子が自動車学校を結構な期間を要して卒業…

公安委員会で実施される運転技能試験について、どなたか教えて下さい。 義理の息子が自動車学校を結構な期間を要して卒業し、更に数ヶ月してからやっと公安委員会へ本試験を受験しました(本人は仕事や体調不良を理由にしていますが、生活を見ていた限り、私はただ単に面倒がって行かなかったから期間が長くなっただけだと思います)。そして学科ですら10回近く受験して何とか合格。そのまま技能試験を追加されました。現在10回以上受験し、不合格で今後、受かる気配が全く感じられません。 私自身は自動車学校卒業後、学科試験のみで免許を交付されたので(通常はこのパターンが一番多いはずです)、技能試験に関しては無知です。 どなたかどういう点を注意すれば受かるのかご教授下さい。本人もどうしてよいのか分からない様なので。 ちなみにあまりにも落ちるので再度自動車学校へ行き、技能訓練は受けてきています。

補足

補足です。 卒業した自動車学校は公認で、本来なら技能試験が免除されるはずなんですが、期間がかかり過ぎ・更に学科ですら10回近くかかってやっと合格している様な状況なので技能試験を追加されてしまったのだと思います。 なので技能訓練を受けた学校も公認です。

続きを読む

1,777閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    公認の教習所を卒業して、実地免除の恩恵を受けられるのは1年間だったと思います。その間に学科試験を合格すれば、晴れて運転免許を手にすることができます。 卒業後1年以内に学科試験に合格できず、学科に合格したときには実地免除の期間が過ぎてしまい、実技試験を受験しなければならないことになってしまったと想像します。今は「俗に言う一発受験」と同じ状態なのだと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E7%99%BA%E8%A9%A6%E9%A8%93 現在の実技試験には路上も含まれるので、免許取得には仮免許も必要です。ですから、 「仮免許の学科試験に合格⇒仮免許の技能試験に合格⇒仮免許取得⇒本免許の学科試験に合格⇒本免許の技能試験を受験」 というサイクルの中のどこかの居るのだと思います。仮免許は有効期限が6ヶ月なので、期間が過ぎたら取り直しです。 比較は難しいですが、教習所を卒業するのに必要な運転技術が10だとすると、試験場で技能試験に合格する運転技術は20くらいだと思います。仮免許の技能試験でも10くらい(=教習所卒業程度)は必要だと思います。(だから、みんな公認教習所に行って実地免除を選ぶ) 一発受験で合格するには、最低でも複数ある試験コースのパターンを完全に覚えて受験するくらいの準備が必要です。また、短期間でミスを修正しながら挑戦しないと、合格は難しいと思います。 現状を読む限り、一発受験で合格するのは難しそう(時間と受験料の無駄?)なので、どうしても運転免許が必要なら、もう一度「公認自動車学校に入り直して、卒業される」ことをお勧めします。

    1人が参考になると回答しました

  • 私から言わせてもらえば、厳しい意見かもしれませんが、学科で10回近く受けて合格するようでは免許を取らないほうがいいです。危なくてしかたないです。 技能試験を追加されたのではなく、仮免許の期間が過ぎてしまったため、技能試験の免除が失くなったんだと思います。 仮に免許をとれたとしても、そんな状態であれば息子さんの将来のためにもあえて取らせないほうがいいと思います。 事故が起きた時のことを考えると非常に怖いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 安全確認と状況に対応した運転と法律を守った運転が出来るかどうかですね。 自動車学校卒業後1年以内なら実技試験は免除されますから、学科試験受験中に卒業後1年以上経過したため技能試験の免除がなくなったのだと思います。 試験場の試験で公認の自動車学校で教習を受けても余り意味がありませんから、非公認教習所で練習して試験場に行かれるか、もう一度自動車学校を卒業して技能試験免除の方が賢明かと思います。 免許取得を遠慮した方が良いとは思いますけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる