教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

製菓衛生士の資格とネット販売について・・・

製菓衛生士の資格とネット販売について・・・現在個人でCafeを経営しております。 店舗では手作りのケーキを販売しています。時折「持ち帰りは出来ないか」と聞かれるのですが、現状では製菓衛生士の資格が無いためお断りしています。 そこで・・・ ①製菓衛生士の資格無しに持ち帰りをしてしまった場合の罰則はどういったものになりますか? (もちろんやってしまった訳ではありませんが・・・^^;) ②ネット販売に関しては製菓衛生士の資格は不要との事でしたが、同じように店舗外へ食品を持ち出すのに資格が要らないのは何故なのでしょうか?保健所に許可を頂く際の審査が違うのでしょうか? 主に②のネット販売についてが気になっています。資格が不要で、飲食店としての許可が下りていれば(厨房的に)ネット販売できる可能性が高いのであれば今後視野に入れていくのも有りかと考えています。 あくまで「視野に入れて・・・」という段階ですので参考までに色々と知っておきたいと思い質問させていただきました。 ご存知の方がいらっしゃればご教授いただければ幸いです。

続きを読む

624閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現在に営業許可が「飲食店」なのか「喫茶店」なのかによって、厨房設備の基準が違うはずです。 飲食店として営業許可を得ているのであれば、スペース的な余裕があれば「菓子製造業」の営業許可を得るのは難しくないと思います。 製菓衛生士はあった方が箔が付くだけで、営業許可に関しては食品衛生責任者で用が足ります。 店売りやネット販売するなら、製造者や消費期限などの表示(ステッカー)を付けるように指導があると思います。 管轄の保健所によって微妙に運用が違うので、最終的には保健所で確認してください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製菓(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる