教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通信制の学校へ通うとしたら、四年制大学と短大、どちらがいいと思いますか?

通信制の学校へ通うとしたら、四年制大学と短大、どちらがいいと思いますか?質問① 知人が図書館司書の資格取得を目的に、通信制大学に通いたいと言っているのですが、短大と四年制のどちらにするかについて迷っているようです。 ちなみに短大といっても卒業には三年かかります。 司書の資格を取ったあとは、司書の派遣会社に登録して、アルバイトとして働くつもりのようです。 図書館の求人によっては「司書の資格はなくても結構です」と書いてあるところもあり、 「資格の有無すら問題じゃないなら、その資格を通信制の四年制でとろうが短大でとろうが大した問題じゃないんじゃないの? 図書館司書の資格が取れればそれでいいんだから、短大の方がいいんじゃないの?」 と思うのですが、どうなのでしょうか? 質問② 図書館司書の資格は、持っていなくても何とかなるものなのでしょうか? もちろん持っていた方がいいというのはわかるのですが、なくてもいいならわざわざ通信制で取らなくても…という気になります。 司書の資格を持っているのと持っていないのとでは、どれくらい有利さが違いますか? どうぞよろしくお願いいたします!

補足

k31372591さんは何か妄想にとらわれていらっしゃるのではないでしょうか? 正直気持ち悪いと思いました。

続きを読む

278閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問①への回答 まず知人さんは短大か大学を卒業していないということでいいでしょうか。 というのは、よく通信制の大学で宣伝している司書資格を取得するコースは、卒業という要件を満たしている人が科目履修で司書資格を目的に必要な科目だけを履修するコースだからです。 もともと司書の資格は卒業後に有効になるものなので、もし卒業が必要なのでしたら、本当の専攻を先に決めないといけません。しかし残念ながら通信制に図書館関係専攻は開講されていません。ですので、たとえば文学系とか心理系とか福祉系とかいわゆる本専攻が必要になるわけです。通信制の大学・短大のパンフレットには「取れる資格」が書いてありますのでわかります。かなりのところで司書資格はとれるのですが、みな卒業が要件になっています。 したがって大卒ないし短大卒でない場合には、その課程を卒業しなければならず、資格だけを目的にするわりには別の本専攻が必要になるという事態になり、司書資格をとるのは意外に大変なんです。 これは求人以前の問題です。求人に関して言えば、今後は司書資格が必須となっていくと思われます。司書資格はもはや専門資格ではなく、一種の基礎資格になっているからです。ですから時間と費用がかかり大変ですが、正規非正規問わず、図書館で今後働こうと思うのであれば、チャレンジすべきものではあると思います。短大とか四年制とかどこでとったかはあまり関係ないです。 ただし四年制を卒業するということは、大卒つまり学士という学位をとることになるわけですから、今後、別の道や資格をとったりするにも何をするにも選択肢がかなり広がるかと思います。 質問②への回答 おそらく今後は持っていないと何ともならなくなってくるかなと思います。図書館の評価基準に職員に占める司書資格保有者の比率という項目があります。この比率が高いほど図書館の外部評価が高くなるのです。したがって市などから図書館の業務を引き受ける会社はとうぜんながら司書を派遣することになるので、司書資格を持っていないと働くことができなくなるということになるのです。 おそらく司書資格なしでもいいというのは、業務委託を行っていない図書館なのだと思います。ですので、もしかしたら今は資格なしでもOKと言っているかもしれませんが、いつまでもその状態でいけるかどうかは疑問です。なしで働けていても、いついつまでにはとってねとかいう話になりかねません。それから持っている人と持っていない人が応募してきてどっちも同じくらいの評価だったとしたら、持っている人を取りますよね。それは持っているから有利なのではなく、持っていないことで損をしているということなのです。 司書資格は持っているのと持っていないのではどれくらい有利さが違うかというような資格では残念ながらもはやなくて、むしろ今後は、持っていないと非正規でさえ勤められない類の資格(俗にいう兵隊資格)になってしまったというべきかもしれません。 今後も図書館で働いていこうと思うなら司書資格は必須です。 夏休みなどにある程度長期に休みがとれるようであれば「司書補講習」というのを受ける手もあります。 とりあえず文部科学省の下記ページを読まれてください。司書補は高卒からなることができますし、司書補講習は司書になりたいひとが集まってきますので、似たような境遇の人も参加していて情報交換ができたり、ネットワークをつくったり、司書補になったどうしたらいいかなど教えてもらったりできるいい機会になると思います。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/index.htm#02

  • まず、知人でなく質問者自身の問題でしょう。 内容を見れば一目でわかります。 さらに通信制大学の学生は自宅学習が原則です。 大学には通いません。 週に1回くらいスクで大学に行っても通うとは言いません。 ①3年制でも4年制でも同じです。司書は正規採用なんてまったくと言って いいくらいありませんから。 主婦のバイトで十分です。 でも同じならやはり4年制でしょう。 どうどうと大卒と名乗れますから。 がんばって下さい。通信制大学の卒業率は10%と言われていますが、これは 四大卒、3年編入を含んだ数字です。実際はその半分くらいでしょう。 ②トラックの運転手の助手に車の免許は必要か。 タクシー会社の事務員に二種免許は必要か。 引越し会社のトラックの作業員に車の免許は必要か。 全て不要ですが、万々一役に立つこともあります。 運転手が急に体調不良になったときです。 司書の資格もそれと同じです。採用に当たってマイナスには ならない程度でしょう。 尚、今後の収入の糧にしようと考えているのであれば 他の資格を勧めます。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる