教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40歳になってから教員面鏡を取得して、教職に就かれた方へ

40歳になってから教員面鏡を取得して、教職に就かれた方へ私は現在38歳、短大卒で教員免許の取得を考えています。 以前はに日本語教師をしていました。 今後の人生を考えたとき、やはり小学校か中学校、高校で教えたいと思い、大学の通信教育を受けようと 考えています。今からだと40歳を過ぎるので、この年齢で教員実習を受けて教員面鏡を取得するのは大変 だと聞いておりますし、教職の就職は厳しいとも。 それは当然だと思っていますし、でもやるだけやってみたいと強い希望を持っています。 それでもどうしても無理なら、非常勤職員も考えています。 まただめだった場合、日本語教師の仕事に戻ることも検討しており、そのとき4大で勉強したことと、教員免許は 日本語教師の就職に役に立つと考えています。 話がそれましたが、40歳になってから大学で教員免許を取得して、教職に就かれた体験談、アドバイス、情報、ご意見など 伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

10,497閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    教員免許(教育職員免許状)には二種、一種、専修の3区分があり、それぞれ短大卒、四大卒、修士課程修了に対応します。高校免許には二種がありませんので、高校免許を取りたい場合、四年制大学を卒業する必要があります。まずは、取得する免許の区分(二種か一種か)を決める必要があります。 二種ならば短大または四大、一種ならば四大に編入学します。通学でも通信制大学でも良いです。丁寧な指導を受けながら学びたい、一人で学習を続ける自信がないという場合は通学を、費用をかけたくない、時間の制約が多いと困るという場合は通信制をお勧めします。一種免を通信制で取得する場合で、最低2年間(仕事をしながらだと3~5年)、費用は安いところでも80万円から(在学2年の場合)かかります。 附属校のある一部の大学を除き、教育実習の実習校は原則として自己開拓です。40代ともなると実習校の確保は大変です。というのも、教員採用試験では35歳や40歳を上限とする年齢制限のある自治体が多いからです。実習をお願いする学校がそうした地域にある場合、実習を受け入れてくれる可能性はうんと低くなります。また一般的に進学校では実習希望者が多く、筆記試験や面接で選抜する学校もあります。基本的には母校にお願いすることになりますが、母校が前述のような学校であったり、遠隔地で母校での実習が難しい場合、ありとあらゆるコネを使って実習校を探す必要があります。早い時期から探しておかないと教育実習のためだけに在学期間が延びてしまう恐れもあります。 教員免許が取れれば、次は教員採用試験です。よほど目覚しい経歴がない限り、40代で私学は非常に難しいです。公立の場合、学歴や職歴は重視されないので、努力して筆記試験で高得点を取り、面接で高い評価を得られれば、合格の可能性は十分あります。ただし、中高の社会(地歴公民)、保体、芸術系などは競争倍率が高いので、合格するには相当の努力が必要です。小学校や中高の理科、数学は倍率低めですが、低ければ受かるというものでもありません。 下記ノートで関連事項も詳しく説明していますので、よろしかったらご覧ください。 《教員になりたい社会人のための教員免許取得法》 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n16580 (samansa_sageさんへ)

    1人が参考になると回答しました

  • 公立の採用試験には年齢制限がありますが,自治体によっては高校だけ上限がゆるいところがあります。 受験資格については,ご希望の自治体の教育委員会に確認してください。 非常勤に関しては,通信ではなく,教職の強い大学に編入されたほうが,教員の縁故関係での採用があります。経済的に余裕があるのでしたら,編入も検討されたほうがよろしいかと。教員免許の取得自体はそんなに難しくありませんが,就職先を見つけるのが難しいのが現状です。 教職関係の情報は,通信よりも通学して教員に直接指導を仰ぐほうが入手しやすいですよ。 私の知人で40代過ぎで非常勤から私立校に採用された人は,積極的に研究発表を行っていたそうで,常勤を狙う場合は努力が必要だとは思います。 ご参考までに。

    続きを読む
  • 私は20代の後半ですが、40歳だと公立の募集には年齢制限で引っかかってしまうと思われます。 また、私立の学校ではある程度、実績がある人を求めているので、非常勤講師から、実績作り、そして運よく募集があれば採用試験を受けるという形になってしまうと思います。 ただ小中高、どの学校で指導したいのかがわからないですが、可能性が低い中で少しでも可能性を上げるには、所持者が少ない教員免許を取っていくしかないと思います。 追伸、私の場合、新たに他教科の教員免許を取ってくれと言われました。それが現状の世の中です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 教員面鏡って何ですか?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本語教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

非常勤職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる