教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国際関係の仕事(貿易関係とか)に就くには、やっぱり理系の大学は、不利なのでしょうか?

国際関係の仕事(貿易関係とか)に就くには、やっぱり理系の大学は、不利なのでしょうか?

604閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    貿易は、外国との取引ですが、国際関係とは少し違いますね。。。。 ただ、貿易や海外取引に関しては、扱う品物やサービスによります。 工場を海外に展開する場合は、当然、技術者だって海外に派遣するんです。 あるいは、消費財もそうですが、プラントやインフラを海外に輸出する場合、相手国の仕様や法令で定められた技術認証を受ける、基準を守るなどの作業が必要です。 また、企業側が積極的に、国際機関や外国政府、海外企業の参加する団体に働きかけて、日本の技術を国際標準にするという仕事も必要です。 外国語と技術の両方が分る人材が少なく、日本企業の海外展開のネックになっているとの報道もあります。 そういう就職を目指す理系の人が少ないだけで、仕事は幾らでもあるはずですよ。 また、政府機関でも、理系の国際業務はあります。 総務省(電波・通信)、経産省、厚生労働省(医療関係)、環境省、防衛省などにも技官がいます。 その中には、各国政府との折衝に当たる人もいます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国際関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる