教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海外で医学部に進学した後の進路について教えてください。 現在インターナショナルスクールに在学している、今年15歳になる…

海外で医学部に進学した後の進路について教えてください。 現在インターナショナルスクールに在学している、今年15歳になる息子が、医学の道を目指したいと考え始めました。息子は現在海外のインターナショナルスクールに通っていて、将来、英語圏、もしくは英語で授業を行う医大への進学を考えています。 しかし、卒業後の進路についての情報が少なく、不安を感じています。息子は日本国籍しか持っていないので、海外の医大を無事卒業できたとしても、その後、実際に医師免許を取って働くことは、やはりビザなどの関係で難しいものなのでしょうか? これから日本に戻り医大受験を目指すことも一つの方法だとも思うのですが、日本での就学経験がなく、そちらもかなり難しいだろという不安があります。 どなたか、同じような経験をしてらっしゃる方、情報をお持ちの方、アドバイスをお願いします。

続きを読む

1,117閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    医学の世界は、他の科学技術の世界から考えると、信じられないほど閉鎖的で、基本的に、医師を自国民に限定する国が多いです。 ご子息の場合、いくつかのケースが考えられます。 日本の医学部>日本で医師免許: 結論から申し上げると、このコースが、もっとも障壁が低いと思われます。永住権やビザなど、何の心配も要りません。日本在住の経験が無いということですと、日本の大学入試には不安がおありでしょうけれど、試験問題に対応し、小論文を書ける程度に、国語ができれば、英語がおできになる(でしょう)分、試験も有利になります。 高校から、日本に戻ってしまう、という手もあり、これもけっこう有力かも知れません。たとえば、慶應のSFC高校の帰国枠にトライする、など。寮も完備しています。 外国の医学部>日本の医師免許: 外国の医学部を卒業しても、すんなりの、日本の、医師国家試験を受験できるかどうかはわかりません。厚生労働省の判断により、医師国家試験を受験できる場合、医師国家試験の予備試験を受験できる場合、受験が認められない場合があります。また、英語等で覚えた専門知識を日本語に焼き直して学習しなおさないとならず、ハードルは低くありません。予備試験の合格率も低いです。 日本で医師をやる場合、非常にリスキーで効率の悪いコースです。 外国の医学部>外国の医師免許: 国により、制度が異なりますが、多くの国においては、ほとんど不可能と理解したほうがよさそうです。たとえば、イギリスやドイツ(EU)では、近年、アジア国籍の人が医師になる道は無いと言われています。 アメリカの場合、アメリカの医学部(大学院相当)を卒業し、国家試験(USMLE)に合格し、研修医を行い、レジデントになり、、、、という道筋です。研修医になる時点で、ビザをサポートしてくれる病院を探す、など必要となるようです。また、開業にはグリーンカード以上が必要のようです。 アメリカの医学部は無茶苦茶な難関かつ学費が高いことを考えると、決して甘い道ではありません。 下記、少し違った趣旨の質問に回答したものですが、ご参考になれば。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1355426218

    1人が参考になると回答しました

  • うーーーーん。極めて難しい選択です、、、、。 お子さんの「第1言語」による部分は大きいです。本人が「自分は日本人」と思っているか「自分はxx人」と思っているかのアイデンティティーの自覚にもよります。また、自分の「ふるさと」は「日本」と感じているか「xx国」と感じているか、これも大きな問題です。 子供が「自分が所属する国」と感じている国で過ごすので一番です。結局、その子は将来「ふるさと」に帰っていってしまいますから。 ビザの問題は他国で働く場合、極めて大きな問題ですが、「ふるさと」に帰るという大きな目的があれば克服できるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターナショナルスクール(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる