教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

MRの方に質問です。

MRの方に質問です。MRと記載しましたが、医療関係の営業者にお聞きしたいです。 MRの方は医師に薬に情報を提供する仕事ですが、薬科大出身者でしたら医師と専門的な話も大変ではないと思うのですが、文系やその他の出身のMRをされている方は、どのように勉強しているのでしょうか? 研修や先輩方にお聞きすることもあると思うのですが、自分での勉強はどのようにされていますか?

続きを読む

240閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    元MRです。 先の回答者様の仰るとおり、大手の製薬会社であれば、入社後3~6ヶ月間泊り込みでみっちりと医学・薬学の基礎知識、自社製品の知識を叩き込まれます。現場に出てからも、最低でも月に1回は研修が組まれ、自社製品とその関連疾患に関する最新情報をブラッシュアップします。基本的にはこの2点で「最低限の」営業活動は何とかなります。実際、知識習得の機会はこれだけ、というMRも少なくありません。 また、日々の営業活動の中で、医師向けの講演会や研究会を企画したり参加したりする機会が多くなります。それらの講演をしっかりと聴いているだけでもかなり勉強になります。 プラスアルファ、勉強したい、ということでしたら、1つは医学系の雑誌を定期購読すること。日経メディカルや今日の健康などは一般向けに作られているので文系出身者が入門編として取り組むには丁度いいと思います。ある程度慣れてくれば、その製品に関わる診療科向けの専門書、循環器なら循環器、呼吸器なら呼吸器…といった具合に医師向けの雑誌にも手を出してみると良いとおもいます。基本的には自腹ですが、理解ある会社なら経費で購入できる可能性もあります。 加えて、学会に参加する、という方法があります。医師が参加される各種学会に営業活動の一環として参加させてもらう。こちらは開業医担当ですと機会が少ないかもしれませんが、大きな病院を担当するようになると機会が廻ってきます。専門医が最新の情報をやり取りする場ですから、非常に面白いです。理解できるようになるまでが大変ですが、最新のトピックスを追っているだけでも非常に勉強になります。 私自身、文系出身で医学・薬学のバックグラウンドはほぼ0でしたが、4年間勤めて最終的には学会の自社製品関連の話題くらいは理解できるようになりました。本人の努力次第でなんとでもなりますよ。頑張って下さい。

    ID非表示さん

  • 異業界から転職した文系出身現役MRです。 質問者さん、はじめまして。 ご質問にお答えしたいと思います。 ①まず、薬学部出身者の件ですが、 確かに薬学知識など卓越したものがあります。しかしながら、2,3年もすればその差は随分と縮まると思います。会社の研修制度にもよりますが、基本的には新入社員は皆平等に研修を受けますし、受けなければなりません。ですので、質問者さんがMRを目指されているのであれば、是非転職サイトなどからエントリーして下さい。きっとやりがいの有る仕事人生が待っています。 ②文系出身者の件については、 たとえ薬学部に出ていようが、仕事に対する意欲や、成長したいという野心がなければ、満足いくパフォーマンスは出せないでしょう。その一方で、毎日コツコツと勉強と仕事を両立させれば、ドクターからも信頼され、また他社MRから一目置かれる存在として、周りが認めると思いますよ。(MRは基本的にアポなしで医局前にてドクターを待つか、クリニックであれば受付で名刺を差し出し面会します。よってライバル会社と毎日顔を合わせる事となります。結果的に、どういった営業活動を他社は行っているのか?など非常に多くの事を目の当たりにする事になります。始めはすごく違和感を感じましたよ。病院内にスーツ姿の営業職が名札を付けてうじゃうじゃいます。) ③自分での勉強方法ですが、 真面目に仕事をし、より多くのドクターと日々面会していれば、その逆のMRと違い、多くの質問をドクターより受ける事になります。始めは即答できなくても、一つひとつ調べて次回の訪問時に質問回答へと繋げていけば、学術知識も自然とついてきます。 以上のように、勉強と仕事を両立する事にやりがいや興味をお持ちであれば、文系出身でも十分やっていけると思いますよ。 ご参考までに

    続きを読む
  • 薬学部出身でよかったということはそれほどありません。MR試験の科目免除があることくらいです。 文系出身者とくらべていきなりバリバリ実績が上がるわけではありません。求められるのは、営業センスになります。 どの業界でもそうですが、「顧客のために」と考えられるとなんでも勉強できます。 会社も教育研修部署がふんだんに教材を準備しており入社後の導入研修が理解できれば何とでもなります。 また、異業種から転職してきた方々でも問題なくキャッチアップできていますので、心配はないでしょう。 会社が使用を推奨している製品資料もごく限られており、どこに何が書いてあるかを整理できればあたかも専門MRだと誤解されるくらいの紹介ができます。 色々な疾患については専門医を目指すDr向けのテキストなどが医学書専門店で手に入りますので、これらを熟読したりしてます。

    続きを読む
  • 入社後、みっちり研修があり12月にMR認定試験に向け人体についてや疾患について、医療制度についてなど勉強します その他に自社の製品について研修が夏くらいまであり、その後各地へ配属されます 会社によって違いますがその後はテストへ向けては基本、自己学習です テスト合格後は会社で定期的な研修などがありますが個人の努力や素質によってその後の知識は大きく違います 日々新しい事がでてきますし、新しい論文など沢山あり専門医と対等に話すのは無理ですが、専門外の医師には会社の知識でもなんとかなります また新人には先生も解っているので無理なコトはないです

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

医療関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる