教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯学部からMR(医薬情報担当者)ってなれませんか? MRは文系からでもなれると聞きました。 だったら、多少なりと…

歯学部からMR(医薬情報担当者)ってなれませんか? MRは文系からでもなれると聞きました。 だったら、多少なりとも医学も学んだ歯学部生は、MRとして採用してもらえないのかな?と思いました。 特に、製薬会社の方から解答いただけると嬉しいです。 もちろんそれ以外の方もお待ちしています。

補足

また、歯科医として経験を積んでから、MRに転職はできませんか? MRの既卒採用は厳しいでしょうか?

続きを読む

724閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    素晴らしい経歴をお持ちであるので、そちらを究めることをお勧めします。 稀にですが、医学士、歯学士の方がこの業界に就職されたという話を耳にしますが、その後それほど期間を経ずに退職されていると耳にします。社歴は別にして、年下の文系卒の医学を知らない、会社の言いなりになる上司と上手く関係を維持できないというのが理由だそうです せっかく、歯科医師免許をおもちであるのであれば、同じ製薬会社よりも開発職へのエントリーをしてはいかがでしょうか。 近年、製薬会社も製品のライフサイクルマネジメントを策定する為に積極的に医療資格を持った人材の採用を進めています。 資格を持った人向けの非公開求人を扱う会社もありますから、そちらに相談だけでもされてみてはいかがでしょうか。

  • 歯科医師はドクターであり、やはり知らず知らずのうちにプライドが高くなっているから営業職のような医療スタッフに頭を下げる仕事ができるのか、気持ちの切り替えができるるのかという不安があります。薬剤師や看護師、臨床検査技師などという職種は自ら医療の中心的ではないという一歩引いた心構えがあるからMRや企業のようなビジネスマンのような仕事に適応しやすい。ちょうど教師など公務員が民間ビジネスへの再就職が難しいというか、そいった事が潰しがきかないという立場になりやすいのです。回りから「先生」と呼ばれ、つい自分が偉いと傲慢になって勘違いしてしまうと、社会的適応力がなくなったり、自己中心的、横暴になりがちです。歯科医師の職種に慣れてしまうと、MRのように忍耐力のいるような職種にはつけなくなると思いますよ。

    続きを読む
  • 元製薬会社勤務です。 人事側にしてみると、「何でそんな勿体無いことを…??」とは思いますが 歯学部出身だから採用されない、ということはないです。実際医学部出身 (医師免許は無い)や農学部出身(獣医免許あり)の人なんかは居ました。 歯科医師免許有、の人には私は会った事ありませんが、ダメではないですよ。 ただ、絶対「なんで??」とは思われるので、それを上手く説明できれば大丈夫ではないかと。特に歯科系の製薬企業や機器メーカーなら喜んで採用してくれると思いますよ。むしろ、開発とかマーケティングなど本部での採用もあるんじゃないでしょうか。実際私の会社には臨床から企業に転職してきた医師の方がたくさんいらっしゃいましたので。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 薬学ならともかく、医師免許や歯科医師免許をもっているなら、MRではなく医師・歯科医になっては、で、MRには採用されにくいと思います。 文系を含めて、まったくの専門外ならMRに採用されることがあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる