教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学生ですが、整備士(航空機の整備士です)になるためには何を勉強すれば良いのですか

中学生ですが、整備士(航空機の整備士です)になるためには何を勉強すれば良いのですか

142閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    特に中学生から特別にすることはないでしょう。 ただ、数学と物理は力を入れておいた方が良いです。 航空力学は基本的に流体物理学ですから。 整備士の筆記試験には空力があります。 あとは英語かな? マニュアル関係は英語が多いので会話より読める能力を要求されます。 あとは体を鍛えて、出来れば運動部に入った方が良いでしょう。 飛行機に限らず整備士って案外体育会系人間関係が強い世界ですから。 体育会系人間関係に馴染めないと職場で辛いでしょう。 また肉体労働でもありますから、強固な肉体は作っておいて邪魔にはならないでしょう。 (特に腰を痛める人が多いです) 大手のラインとか目指すなら大学に行かねばならないでしょうから その点も考える必要がありますね。 まずは目指したい会社の過去の募集要項を参考にしてみましょう。 こんな所かな? 大型機と小型機(ヘリも含む)では目指すべき目標が違って来ます。 また、航空整備士と言ってもライン整備だけではないです。 そこらも調べてどこを目指したいのかを明確にしてみましょう。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航空(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる