教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 専門家が回答

  • 解決済み

七月の福祉住環境コーディネーターの二級試験を受験するのですが、テキストについて質問です。

七月の福祉住環境コーディネーターの二級試験を受験するのですが、テキストについて質問です。学習方法としてやはり、公式テキストを使用するべきでしょうか? また、新刊(2011年版)を使用するべきでしょうか?新刊は値段が高いので、できれば2007年版での学習をしたいと思っているのですが、試験に対応できるでしょうか? 詳しい方教えて下さい。お願いします。

続きを読む

491閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー専門家の回答

    初めて受験されるのであれば、公式テキストは必須だと感じます。 試験内容は2級テキスト内および3級の範囲から出題されます。 試験内容は最新版を使用しないと、法改正や数値の改定などに順応できないので、せっかく勉強したものが過去の情報で覚えてしまうことになります。 http://www.kentei.org/fukushi/text_seigo.html これだけ細かく改定されているので、新しいテキストで合格目指し頑張ってください(^^)

    5人が参考になると回答しました

  • 合格を目指すだけなら必要ありません。 私も昨年7月に2級合格しましたけど公式は一切使わずに 市販の参考書と過去問題集だけで勉強しました。 初学者にはある程度ポイントを絞ってくれる市販参考書が良いと思います。 あと2007年ではさすがに古すぎるので、改訂後に対応した 最新の市販参考書を使うのが効率的にも値段的にもオススメします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

福祉住環境コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる