専門家が回答
解決済み
障害者自立支援施設で支援員をしています。 高卒で社会福祉の専門教育などは受けたことがありません。 こんな私でも受験資格を得られる、現職に役立つ資格、ご存知ありませんか?
2,104閲覧
現在の障害者自立支援法から平成25年の障がい者総合福祉法への移行に向け、資格関係は早めに取得しておきたいですよね(^^) 自立支援施設でお勤めとのことで、最新の福祉用具を再確認される意味で「福祉用具専門相談員」や住宅への自立した生活援助のための「福祉住環境コーディネーター」が受験資格関係なしで受験できます。 専門教育となれば「介護福祉士」や「社会福祉士」、「義肢装具士」などの国家資格がありますが、学校に通う必要性も出てきますので、通学や通信で学ぶ時間の捻出が必要になりますね。。 現在は名称資格の多い福祉系資格ですが、いずれ専門性の業務は有資格者(業務独占)でという時代がやってくると想定しています。 高い意識をお持ちのようですので、障がい者分野での今後のご活躍 お祈り申し上げます。
なるほど:5
いろいろ方法があると思います。 支援員の仕事が介護であれば、ヘルパー2級や介護福祉士。 支援員の仕事が相談援助業務だったら社会福祉士、といったところです。 障害種が分かりませんが、身体ですと、 『福祉住環境コーディネーター』もいいかと思うのですが、 知的障害ですと、意味ないと思われます。 職場で相談されましたか? 職場で聞いてみるのが一番いいと思います。 今の主様の実務経験がなんの受験資格に相当なのか、とか分かります。 参考までに試験センターのホームページです。 http://www.sssc.or.jp/index.html 学歴が高卒ですと、どうしても『社会福祉士』はハードルが高くなります。 実務経験→一般養成施設、ですから早くて6年くらいかかります。 今、勤務して、5年目とかですと、今から通信でも学校に行けばいいですが。 ただ、その実務経験は相談援助業務である必要があります。 介護福祉士は現状では3年の実務経験だけですからね。 こちらの方が手っ取り早いとは思いますが、 こちらの実務経験は介護業務になります。 重複して実務経験をカウントすることは出来ません。 職場で相談した方がいいと思います。 ご参考までに。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
福祉(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る