教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

怪しい会社だと思いますか?

怪しい会社だと思いますか?みなさんのご意見をお聞かせ下さい。 宮城県在住、30代、女性です。 明日面接していただく会社ですが、調べているうちに不安になりました。 条件としては、 正社員/月給16万~20万/交通費実費支給/昇給あり/賞与年2回計2ヵ月分/時間外労働 月平均10時間 保険→雇用・労災・健康・厚生/年間休日120日/経験&資格 不問 会社情報→株式会社/創業21年/従業員数 企業全体5人 就業場所2人/本社 名古屋 職種→ 経理・総務事務/採用人数 2人 不安要素を挙げてみます。 ・当方、被災地の過疎地。現時点の事務職の平均的条件は・・・月給11万~13万/昇給・賞与なし/年間休日70日~80日/交通費支給無し/時間外 月10~40時間/簿記資格や事務経験を求めているところが多い・・・といった 感じなので、好条件なのが気になります。 ・会社HPには業務に関する詳しい内容があまり載っていない。本社(名古屋)と、今回募集の支店のみ。なぜ県や市の中心部に作らずド田舎なのか? ・企業全体で5人の会社の支店に、総務が2人必要か? ・今日場所を確認しにいったらプレハブ的な建物が建っており、看板も無い。街灯もない場所で車・人通りも皆無な場所。 ・書類審査は無く、履歴書持参、職務経歴書不要・・・正社員としては選考の仕方が軽いのではないか。 私は、市の中心部まで車で40分の場所に住んでいます。交通費支給の会社が少ない中、この会社は車で10分弱で着く場所ですし、まともな会社ならとてもありがたい条件です。昨日ハローワークに行き条件の良さに飛びついてしまいましたが、明日の面接を控え、とても不安になってしまい、眠れなくなりました。 どなたかご意見をお聞かせ下さい。 どうか、よろしくお願いいたします。

続きを読む

2,257閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    宮城在住・男 私感ですが怪しいですね。 待遇は最高ですが、大都市名古屋が本社で企業全体でたった5人の会社が、こんなにいい待遇が出せるとは思えません。まぁ、ハローワークに掲載されているならそれなりの実績はあるんでしょうが…。 仮に、名の通った大投資家や大企業で会社資本が最低でも数億ならこの待遇でも話は別ですが…。 書類審査なし…職歴資格不問…なら誰でもいいのか!?何よりも会社の顔である看板が無いのが1番怪しいですね…。 とりあえず、行ってみて会社の業務内容を聞いてみるのもいいとは思いますが、私なら行きません、断ります! 不安を抱えながら行って断った場合、履歴書を出せば個人情報がどのような扱いをされるか解りませんし、どうせならきちんと会社を調べて納得してから行きたいです。 私は男なので定職についていないなら、派遣で岩手県金ヶ崎にある関東自動車に行きます!トヨタグループで今話題の「アクア」を製造しているようなので、数年は問題はないと読んでいますから。 内陸に来ると居酒屋ですが結構バイトの募集ありますよ。バイトしながら定職を探してみては…と、呟いてみる……

    1人が参考になると回答しました

  • 選考が甘いなら怪しい

  • 私も経理事務職を探している者ですが、企業全体で5人しかいない会社に経理・総務事務は2人は必要ないと思います。 普通に考えて1人採用すればよいと考えた方がよいと思います。 それと書類選考もせずもしその会社の面接に10人以上 応募してきたら大変なことになるでしょう。 面接へ行く前に、ハローワークへこの求人に何名応募しているか聞いてみてもよい のではないでしょうか。 ただ空求人でないことを祈ります。 面接でうまく行くようがんばって下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

総務事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#交通費支給」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる