教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイクで宅配のお仕事をされた経験のある方に質問です。

バイクで宅配のお仕事をされた経験のある方に質問です。これからバイクでの宅配事業を始める予定でどの車種にするか考えています。 見た目的にはヤマハのギアがコンパクトで扱いやすそうなのですが、雨の日や寒い時はホンダのジャイロキャノピーのような屋根や風防がある方が良さそうだし、でも、強風だとかえってあおられて危ないとか、3輪は走りにくいとか、一長一短あるようで、 過去の知恵袋で見てもいろんな意見があるようです。 屋根付き、屋根無し、2輪、3輪、多数決で決めるとどれが一番でしょうか? 1車種に絞らずそれぞれ購入するということもありかもしれませんが、そうすると違うタイプのバイクに乗った時に慣れなくて危ないかなとも思います。 私自身はバイクに乗ったことがなく分からないものですから、たくさんの方のご意見をお聞かせいただけると助かります。

続きを読む

325閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ジャイロとギアでは運転した感覚は全く異なり、ジャイロは乗りにくいと感じると思います。 また、ジャイロで強風に煽られて危ないというのは、外見的な印象からだと思います。ポジションを確りとって運転してれば、風で煽られて危ないということは無いです。 ギアに風防と言う手もあります。しかし、こちらの方は、風に煽られて(トラックなどに勢い良く抜かれるなど)すると、結構ヒヤッとすることはあります。これはジャイロと構造が違うので、感覚的な怖さが全く別物です。 4stでも燃費を考えると圧倒的にギアです。 車両価格もギアが圧倒 駆動系の耐久性はギアに軍配が上がります。ジャイロは駆動系の消耗が早いです。 タイヤや足回りは、ジャイロの方が強いです。つまり重たい荷物はジャイロが有利です。タイヤのもちもジャイロです。パンクしにくくもあります。(経験上の比較) ジャイロはミニカー登録する事が出来ます。原付が受ける様々な道路交通法上の制約から解放されます。(スピード違反で捕まることはまず無いが・・・違反は車と同じ扱い) 宅配でも様々あるかと思います。限られた範囲の比較的近距離の市街地内をこまめに宅配するのなら、2輪風防なし。 重量物を積んで、10km程度走るならジャイロx 風雨の影響を受けにくい(対面接客に有利)ことを前提に4・5km走るようならキャノピーって感じでしょうか。 用途が明確なら、用途によって選ぶ車種を選択した方がいい ちなみに、駐車が楽、狭い道でも小回りが利く(古い街中を走るので)、自動車専用道路も走れる、重量物を積んでもバランスが良い。片道40km走ることもしばしばという理由で、改造ジャイロxを使用してます。

  • バイク便経験者です。 理想をいえば三輪がベストでしょうね。 屋根付きなら尚良し。 しかしながら配達物の量、配達エリア、高速等ありますし、やはり良いとこどりは難しいでしょう。 メーカーでいえば、圧倒的に故障の少ないホンダ車がオススメですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホンダ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヤマハ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる